創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月3日【農林水産省】「国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業」・「飼料備蓄・増産流通合理化事業」追加公募

農林水産省は、「国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業」(令和6年度補正)及び「飼料備蓄・増産流通合理化事業」(令和7年度当初)の追加公募について発表しました。
公募対象事業
(1)国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業(令和6年度補正)
ア 飼料作物の生産性向上対策
中山間地域飼料増産活性化対策
イ 国産飼料流通拠点整備対策
(2)飼料備蓄・増産流通合理化事業(令和7年度当初)
ア 国産飼料増産対策事業
国産濃厚飼料生産の推進
国産濃厚飼料の生産技術実証
公募期間
2025年5月28日(水)~2025年6月10日(火)
近年の国際情勢の変化を背景に、国内畜産業では飼料の安定供給が課題として浮かび上がっています。
2022年度における日本の飼料自給率は全体で26%にとどまり、内訳を見ると、荒飼料は78%に達している一方で、濃厚飼料は13%と非常に低い水準にあります。この状況から、日本の畜産は輸入飼料に大きく依存している構造となっており、世界的な供給網の変化が国内畜産に与える影響は小さくありません。
こうした現状を踏まえ、農林水産省では、飼料の安定供給を図るためのさまざまな施策を進めています。
「国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業」では、飼料の生産性向上、流通拠点の整備を、「飼料備蓄・増産流通合理化事業」では、濃厚飼料生産と生産技術の実証を支援しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 助成金 国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業 畜産 補助金 農林水産省 農業 飼料 飼料備蓄・増産流通合理化事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月8日、株式会社坂ノ途中は、双日株式会社と資本業務提携したことを発表しました。 坂ノ途中は、新たに農業をはじめた新規参入者などをパートナーに、化学合成農薬や化学肥料を使用せずに育てられた農…
2025年4月17日、厚生労働省は、令和7年度「厚生労働科学研究費補助金」の2次公募について発表しました。 「厚生労働科学研究の振興を促し、もって、国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関し…
「小型旅客船等安全対策事業費補助事業」のご案内です。 知床遊覧船事故対策検討委員会において早期搭載の促進が必要とされた3つの安全設備(改良型救命いかだ等、業務用無線設備、非常用位置等発信装置)について…
公益財団法人東京観光財団は「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」の公募について発表しました。 車椅子使用者や障害のある方など、あらゆる人が安全かつ快適に過ごすための環境整備としてバリアフリー化に取り組む…
「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>」(暫定版)のご案内です。 地域経済を支える小規模事業者(参画事業者)が、今後複数年にわたり相次いで直面する働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…