創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月28日転倒ハイリスク者を可視化するAIアプリ「Reha3.0」を提供する「Rehabilitation3.0」が資金調達

2025年5月28日、Rehabilitation3.0株式会社は、資金調達を発表しました。
Rehabilitation3.0は、睡眠時のバイタルデータをAI技術で解析し、転倒ハイリスク者を可視化するAIアプリケーション「Reha3.0」を提供しています。
転倒リスクを3段階で可視化し、ハイリスク者にアラートを鳴らすことで、見守り業務の削減に貢献します。
すでに一部の介護施設での導入が進んでいます。今年度は100施設での展開を予定しています。
今回調達した資金は、全国の介護施設への本格展開、機能強化、販売パートナーとの連携の推進に活用します。
介護施設で起こる事故のうち、転倒が占める割合は約6割とされています。
たとえば、厚生労働省が発表している「介護施設等における重大事故報告制度」によると、報告されている事故の中で最も多いのが転倒関連であり、年間を通じて全事故のおよそ60%を占めています。
転倒は、要介護高齢者の身体機能や認知機能の低下、環境要因などが複合的に関与して発生します。また、高齢者は骨が衰えていることが多く、転倒は重度の骨折につながるリスクがあります。さらに、大腿骨の骨折などでは長期の療養が必要となりますが、その間に筋力・体力が低下し、寝たきりの状態になるケースも少なくありません。
そのため、介護施設では転倒を防ぐための体制整備が重要とされています。
一方、人手不足が課題となっている介護施設では、転倒防止のための見守り業務を強化するのが難しいという課題があります。そのため、テクノロジーの活用が注目されています。
このような背景を受けて、Rehabilitation3.0は、転倒ハイリスク者を可視化するAIアプリを提供し、見守り業務の負担軽減に貢献しています。
事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI BtoB Reha3.0 Rehabilitation3.0 アプリ ハイリスク リスク 介護 介護施設 可視化 株式会社 要介護者 資金調達 転倒 骨折 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月7日、CAMELORS株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CAMELORSは、IT領域に強い即戦力人材を最速で獲得できる複業マッチング「SOKUD…
2021年6月16日、株式会社Happy Qualityは、CRRA(一般社団法人炭素回収技術研究機構)と業務提携契約を締結したことを発表しました。 Happy Qualityは、ビッグデータ・AI・…
2024年3月11日、株式会社ジザイエは、総額約2億円の資金調達を実施したこと発表しました。 ジザイエは、リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供しています。 高品質な映像デ…
2024年4月18日、株式会社YOZBOSHIは、資金調達を実施したことを発表しました。 YOZBOSHIは、企業が保有するアナログデータのデジタル化を丸投げできるプラットフォーム「Connected…
2023年5月30日、株式会社ピリカは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ピリカは、ごみ拾いSNS「ピリカ」や、ごみ分布調査サービス「タカノメ」、マイクロプラスチック調査…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…