創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月16日【東京都】「BCP実践促進助成金」【助成上限額1500万円】

公益財団法人東京都中小企業振興公社「BCP実践促進助成金」のご案内です。
中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる基本的な物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成することにより、BCPの実践(BCPの策定および対策用品の備蓄)を促進します。
また、災害等により基幹システムが損害を受ければ業務遂行に著しい障害となることから、BCPの補完として、防災力を強化するための基幹システムのクラウド化の費用の一部も助成します。
単独型
1事業者が単独で使用。
申請要件
・公社が実施するBCP策定支援事業による支援
・中小企業庁「事業継続力強化計画」の認定
助成率
中小企業者:1/2
小規模企業者:2/3以内
助成限度額
1500万円(申請下限額10万円)
(上限1500万円は基幹システムのクラウド化の助成上限額450万円を含みます)
連携型
複数事業者間で共用。
申請要件
中小企業庁「連携事業継続力強化計画」の認定(BCPの作成が必要)
助成率
中小企業者:1/2以内
助成限度額
1500万円(申請下限額10万円)
(上限1500万円は基幹システムのクラウド化の助成上限額450万円を含みます)
申請スケジュール(予定)
第1回:2025年5月14日(水)9:00~2025年5月20日(火)17:00
第2回:2025年9月10日(水)9:00~2025年9月17日(水)17:00
第3回:2026年1月7日(水)9:00~2026年1月14日(水)17:00
BCP(Business Continuity Planning:事業継続計画)とは、自然災害やテロ、システム障害などの非常事態に備え、被害を最小限に抑えながら重要な業務を継続し、早期の復旧を実現するための体制を構築する取り組みです。
近年では、気候変動による大型台風や豪雨などの自然災害に加え、デジタル化の進展にともなうサイバー攻撃のリスクも高まっており、企業はさまざまな脅威に直面しています。こうした背景から、BCPの整備は企業にとってより重要な課題となっています。
ただし、多くの中小企業にとってBCPの整備は利益に直結しにくいという理由から、優先度が下がり、対応が後回しにされがちです。このような課題に対応するには、国や自治体が提供する補助金や助成制度などを活用し、負担を抑えながら計画的にBCPの構築を進めていくことが求められます。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | BCP BCP実践促進助成金 中小企業 事業継続力強化計画 備蓄 公益財団法人 助成金 基幹システム 実践 対策 小規模企業 東京都 東京都中小企業振興公社 災害 設備 連携事業継続力強化計画 防災 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「たま未来・産業フェア」のご案内です。 「ものづくり」「GX・DX」「くらし」「地域資源」の4つの分野で約140社の製品・サービスが一堂に会する多摩地域で最大級の展示会です。 多摩地域の多様な企業と地…
2022年4月26日、岸田内閣総理大臣が記者会見を行い、「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定したことを発表しました。 この総合緊急対策の柱は以下のとおり4つあります。 ・原油価格の高騰への対応 …
一般社団法人都市ガス振興センターは、令和5年度補正予算「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金」について発表しました。 強靭性の高いガス導管で供給を受ける避難所等に、「停電対応…
2024年8月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「販路開拓サポート DAY 秋」の開催を発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)販路開拓の機会創出や…
令和6年度「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」のご案内です。 高齢者世帯や要介護者等の増加に対応し、高齢者が安心して生活することができる住まい・住環境の整備により、その居住の安定確保を図ることを目的…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…