【林野庁】「森林×ACTチャレンジ2025」森林の適切な整備・保全に貢献する優れた取り組みを顕彰

subsidy

林野庁「森林×ACTチャレンジ2025」のご案内です。

森林の適切な整備・保全に貢献する企業等の優れた取り組みを顕彰する制度です。

森林づくり部門

令和5年度及び令和6年度の間に企業等が支援等をして行った造林・保育などの森林整備について、以下の2点を募集します。

1.整備した森林に係る1年間のCO2吸収量

企業等が支援等をして整備した森林の1年間のCO2吸収量。

2.森林整備の取組内容

1に係る森林整備に関する以下の内容
・森林整備に取り組む背景、目的
・森林の循環利用への貢献
・山村地域の振興への貢献
・生物多様性保全への貢献
・その他公益的機能発揮への貢献

J-クレジット部門

令和5年度及び令和6年度の間に企業等が無効化した森林由来J-クレジットについて、以下の2点を募集します。

1.無効化したJ-クレジット量(CO2吸収量)

J-クレジット登録簿システムから入手可能な無効化通知書に記載のある、一つのプロジェクトに由来するJ-クレジット量(CO2吸収量)。

2. 無効化したJ-クレジットの活用内容・効果

1に係る森林由来J-クレジットに関する以下の内容
・森林由来J-クレジット選択の理由・目的
・クレジットの活用方法・計画等
・クレジット購入による森林整備等への貢献
・クレジット購入による森林整備等への貢献(特に、生物多様性保全への貢献)
・クレジット購入をきっかけとした森林・林業や地域の課題解決への貢献


樹木は光合成によって二酸化炭素(CO₂)を吸収し、酸素を排出します。他の多くの二酸化炭素削減策が排出量の抑制にとどまる中で、樹木は大気中の二酸化炭素を直接減らす存在として、極めて貴重です。

世界資源研究所(WRI)の報告によると、2001年から2019年の間に、世界の森林は排出された二酸化炭素の約2倍を吸収したとされています。

一方で、熱帯地域を中心に森林破壊が進んでおり、2015年以降は年間およそ10万平方キロメートルの天然林が失われています。

また、国内に目を向けると、長らく林業の衰退が続き、木材の自給率は2〜3割で推移していましたが、2011年以降は上昇傾向となり、2020年には41.8%まで回復しました。

こうした流れをさらに加速するためにも、森林の適切な整備、保全、そして活用を進めていくことが重要です。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。



読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ SDGs 保全 整備 林野庁 森林 森林×ACTチャレンジ2025 森林保全 環境 表彰 顕彰
詳細はこちら

森林×ACTチャレンジ2025

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

建物・設備のメンテナンスサービス「QosmosAssist」などを提供する「BPM」と「ボルテックス」が資本業務提携
2023年7月3日、BPM株式会社は、株式会社ボルテックスと資本業務提携したことを発表しました。 BPMは、現場向け報告・管理システム「Qosmos(コスモス)」、建物・設備のメンテナンスサービス「Q…
【12/24開催】官民合同フォーラム「第16回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」
2022年11月30日、経済産業省は「第16回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」の開催について発表しました。 経済産業省と一般財団法人日中経済協会は、中国国家発展改革委員会および商務部と共催で、日…
「第23回 Japan Venture Awards」
独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する「第23回 Japan Venture Awards」が開催されます。 革新的かつ潜在成長力の高い事業や、社会的課題の解決に資する事業を行う、志の高いベンチャ…
【最大500万円】「観光地・観光産業における人材不足対策事業(地域における受入環境整備促進事業補助金)」【5/23締切】
「観光地・観光産業における人材不足対策事業(地域における受入環境整備促進事業補助金)」のご案内です。 宿泊業が抱えている人手不足を解消するための設備投資やサービスの導入に関わる経費の一部を支援します。…
「エスビージャパン」が自治体アクセラレータープログラム「47GROWTH」を始動
2021年8月10日、エスビージャパン株式会社は、「47GROWTH(ヨンナナ・グロース)」を設立したことを発表しました。 「47GROWTH」は、サスティナブルな地域振興を目指す、自治体型アクセラレ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集