「未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2025」ファイナリストによるピッチコンテストが開催

event

「未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2025」のご案内です。

「Tokyo ものづくり Movement―未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2025―」ファイナリストによるピッチコンテストが開催されます。

このプログラムは、アイデアはあるものの、製品化や事業化のためのノウハウや資金に課題があるものづくりベンチャーに対し、アイデアを製品化・事業化し、製造業の活性化を後押しするプログラムです。

審査を勝ち抜いた10社は、約4か月にわたって、3Dプリンターを使った製品試作のサポートや、メンターによる経営アドバイス、マーケティング支援を受け、ビジネスアイデアのブラッシュアップを続けてきました。コンテストではその成果が披露されます。

最終採択者には上限1000万円の開発資金が提供されるほか、製品化・事業化を支援するハンズオン支援が行われます。

概要

開催形式

現地参加(定員100名・先着順)、オンライン参加のハイブリッド開催

参加費

無料。

日時

2025年3月2日(日)14:00〜17:15(交流会:17:15~17:45)

会場

秋葉原UDXシアター(東京都千代田区外神田4丁目14-1 秋葉原UDX 4F)


ビジネスアイデアコンテスト(ビジコン)は、アイデアと事業計画を競い、有望な事業に対して賞金やサポートを提供する競技イベントです。全国でさまざまな特色を持つコンテストが開催されています。

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)の「Tokyo ものづくり Movement」は、プロダクトイノベーションを追求するベンチャー企業を対象としたビジネスアイデアコンテストです。このコンテストでは、製品の開発支援や市場戦略のサポートに特化し、アイデアを実際の製品やビジネスへと昇華させる支援を行っています。

かつて日本は、世界の製造業を牽引する高い競争力を持っていました。しかし、バブル経済の崩壊、新興国企業の急成長、市場の変化などが影響し、製造業は厳しい時期を迎えました。たとえば、製造業がGDPに占める割合は1989年の26.5%から2017年には20.8%へと縮小しています。

それでもなお、製造業は国内の雇用の16.5%を支えており、日本経済の中心的な産業であり続けています。また、製造業は非製造業に比べて経済全体に与える波及効果が大きいため、競争力を強化し、再び発展させることが重要です。

コンテストなどに参加する場合は自社の分析が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

また、企業を成長させるには資金調達に関するノウハウもしっかりと身につけることが肝心です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功に導くためのノウハウなど、さまざまな資金調達に関するノウハウを提供しています。無料で送付しているので、ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ Tokyo ものづくり Movement ピッチイベント ピッチコンテスト ものづくり 未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2025 製造業
詳細はこちら

Tokyo ものづくり Movement―未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2025―

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

製造業向け生産計画自動立案システム「最適ワークス」を提供する「スカイディスク」が資金調達 「佐賀銀行」と業務提携
2023年4月25日、株式会社スカイディスクは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、佐賀銀行グループの株式会社佐銀キャピタル&コンサルティングが管理・運用する「佐銀ベンチャーキャピタル投…
「Japan Fintech Week 2024」と「FIN/SUM2024」が開催
「Japan Fintech Week 2024」および「FIN/SUM2024」のご案内です。 金融庁は、日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出す…
耐熱性とフレキシブル性を有する独自の薄型圧電センサーによる「配管減肉モニタリングシステム」を開発する「CAST」が1.5億円調達
2023年5月10日、株式会社CASTは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 熊本大学の研究成果である「ゾルゲル複合体圧電デバイス」技術を活用した耐熱性とフレキシブル性を有…
ピッチコンテスト「LAUNCHPAD Entertainment」 プレイベントが6月18日21時から開催
2021年6月18日、株式会社インフィニティベンチャーズサミットは、「LAUNCHPAD Entertainment」に出場する決勝進出者と、プレイベントの開催を発表しました。 インフィニティベンチャ…
ユニークな技術・素材を商品化まで支援する「TRINUS」が5,500万円調達!
平成30年2月16日、株式会社TRINUSは、総額5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ものづくりプラットフォーム「TRINUS」を運営しています。 全国から発掘したユニークな素材・…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集