【中小企業庁】インボイス制度に対応するための各種支援策(チラシ)

tips

中小企業庁は、インボイス制度への対応に取り組む事業者に向け、各種支援策を案内するチラシ(2025年1月時点版)を公開しています。

インボイス制度への対応に関する相談窓口

税理士へのオンライン相談体制を構築しています。

また、商工会・商工会議所、よろず支援拠点などによる経営相談対応・専門家派遣・講習会の開催などを実施しています。

IT導入補助金

「デジタル化による事務負担軽減」

インボイス対応類型では、会計・受発注・決済ソフトに加え、PC・タブレット・レジ・券売機等のハードウェア導入費用を支援しています。

また、電子取引類型では、発注者(大企業を含む)が受発注ソフトを導入し、受注者である中小企業等に無償で利用させる場合の導入費用を支援しています。


2023年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されました。この制度は、売手が買手に対して正確な適用税率や消費税額を伝えることを目的としています。2019年10月に消費税が複数税率となったことで経理業務が煩雑化し、それに伴うミスや不正を防ぐために導入されました。

インボイス制度において、適格請求書は消費税の申告義務がない免税事業者は発行できません。そのため、取引先から適格請求書の発行を求められた場合、免税事業者は適格請求書発行事業者として登録し、課税事業者となる必要があります。この制度の導入により、経理業務がこれまで以上に複雑化し、業務負担の増加という課題が生じています。

そのため、政府は各種補助金・助成金や相談窓口の設置などにより、事業者がインボイス制度に対応するための支援を行っています。

インボイス対応に苦戦している、あるいはより負担を軽減したいという事業者はこれらの制度を活用するのが良いでしょう。

インボイス制度の導入により会計処理が複雑になりました。そのためインボイス制度に対応した会計ソフトを導入し、効率化を図ることが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、おすすめの会計ソフトや、導入方法について詳しく解説しています。

また、システム整備などデジタル化を進めたり、効率的なバックオフィス体制を整備したりするには資金調達も必要となるかもしれません。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ インボイス チラシ 中小企業庁 支援策 経済産業省
詳細はこちら

インボイス制度への対応に取り組む皆様へ各種支援策のご案内(PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「創業手帳」による初心者向けのマーケティング講座「初めての競合比較分析講座」が1/28に開催 受講者募集中
創業手帳株式会社は、「初めての競合比較分析講座」を2021年1月28日(木)に開催することを発表しました。 「初めての競合比較分析講座」は、マーケティング初心者向けに、誰でもすぐに始められるマーケティ…
今後の中小企業向け資金繰り支援が公表
経済産業省は、今後の中小企業向け資金繰り支援について公表しました。 また、関係省庁と共に、官民金融機関等に対してコロナ資金繰り支援策の転換を踏まえた事業者支援の徹底等を要請しました。 今後の中小企業向…
【関東】令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)公募
経済産業省関東経済産業局は、令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)の支援先企業の募集について発表しました。 企業価値を維持し…
【中小企業庁・中小機構】売上高100億円を目標に挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクト第1弾「100億宣言」を開始
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「100億宣言」を新たに開始することを発表しました。 売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援するプロジェク…
「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」の実証事業イベント第2弾が実施
経済産業省は、2022年7月5日にリリースした「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」におけるイベント第2弾として、複数のアクセサリ(一次創作物)を組合せ、アバター(二次…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集