創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年1月10日猫の痛み検知AI「CatsMe」を開発・提供する「Carelogy」が7000万円調達

2025年1月10日、株式会社Carelogyは、総額7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Carelogyは、猫の痛み検知AIアプリ「CatsMe(キャッツミー)」を開発・提供しています。
猫の顔画像をアップロードすることで、95%以上の精度で猫の痛みを判定するAIです。
判定結果や判定画像は、体調・排尿などの記録と共に保存することが可能です。
さらなるUX向上・機能拡張のため、2025年1月中にiOS/Androidアプリの全世界リリースを予定しています。
今後、動物病院との連携機能搭載や猫関連企業との事業提携などを進め、猫の総合飼育支援サービスへと進化させていく計画です。
国内ではペットの飼育頭数が減少傾向にある一方で、ペット市場は微増傾向にあります。この市場拡大の背景には、ペットが家族の一員として認識される「ペットの家族化」があり、それに伴いヘルスケア関連サービスや動物病院への支出が増加していることが挙げられます。
今後もペットの家族化が進展し、ペットの健康を重視したサービスへの需要がさらに高まることが予想されます。こうした中、Carelogyは猫の痛みを表情から分析するAIアプリを開発し、新たなソリューションを提供しています。
猫や犬といったペットは言葉を話せないため、体調の不調を直接伝えることができません。このため、飼い主が日々の行動や様子から体調の変化を見極めることが求められます。しかし猫は痛みを隠す性質があり、細心の注意を払う飼い主でも変化を見逃す可能性があります。
CarelogyのAIアプリは、このような課題を解決するためのツールとして期待されています。ペットの健康状態をより正確に把握することで、早期に適切なケアを行うサポートを提供しています。
事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法などを紹介しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI Carelogy CatsMe! Web キャッツミー サービス ペイン ペット ヘルスケア 体調 健康 健康管理 写真 分析 動物 株式会社 猫 痛み 表情 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
米国ベンチャー企業のスノーフレイクが2020年9月16日、ニューヨーク証券取引所に新規株式公開(IPO)を果たしました。同社は、ビッグデータの保管・分析を手掛ける企業です。 初値は245ドルとなり、公…
2020年8月7日、株式会社Sanuは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ホテル&レジデンス・ブランド「SANU」を展開しています。 第1弾のサービスとして、「SANU 2nd Ho…
2022年11月11日、株式会社Asobicaは、デットファイナンスにより総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Asobicaは、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum(…
2020年10月8日、株式会社インフィニティエージェントは、FBモーゲージ株式会社と業務提携したことを発表しました。 インフィニティエージェントは、AIを活用した住宅ローン借り換えサービス「住宅ローン…
2022年12月19日、株式会社LOZIは、「Mill-Box Trace-Plus」のサービス提供を三菱商事株式会社より開始することを発表しました。 LOZIと三菱商事は、鉄鋼製品流通において川上か…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…