注目のスタートアップ

尿がん検査「マイシグナルシリーズ」を提供する「Craif」が10億円調達

company

2024年12月23日、Craif株式会社は、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、本田圭佑氏が率いるX&KSKです。

Craifは、尿からマイクロRNAなどの病気に関連した生体物質を高精度で検出する基盤技術「NANO IP(NANO Intelligence Platform)」を有しています。この技術を用い、尿検査によるがんの早期発見に貢献しています。

提供する尿がん検査「マイシグナルシリーズ」は、以下の4つで構成されています。
・マイクロRNA×AIでがんリスクを高精度に評価する検査「マイシグナル・スキャン」
・手軽にがんリスクを評価する検査「マイシグナル・ライト」
・がんに特化した遺伝子検査「マイシグナル・ナビ」
・DNAダメージをモニタリングし予防につなげる検査「マイシグナル・チェック」

今回の資金は、国内での事業拡大と、米国での研究開発強化などに充当します。

とくに、膵臓がんの早期検出技術を軸に、より多様ながん種への対応を目指し、グローバル事業展開を加速させていきます。


がんは1981年以降、国内で死因の第1位を占め続けており、国を挙げた対策が推進されています。

がんは国民病ともいえる疾患で、2019年のデータでは日本人が生涯でがんと診断される確率は、男性が65.5%、女性が51.2%とされています。つまり、2人に1人以上ががんになる可能性があるという現状です。

一方で、医療技術の進歩により、がんは治せる病へと変わりつつあります。とくに早期に発見し治療を行った場合、9割が治療可能であることが示されています。そのため、がん対策では早期発見を目的としたがん検査が重要な役割を果たします。

しかしながら、「平成28年国民生活基礎調査」によると、40歳から69歳のがん検診受診率は依然として低く、もっとも高い肺がん検診でさえ、男性が51.0%、女性が41.7%にとどまっています。受診率が低い理由としては、「検査に行く時間がない」という回答がもっとも多く挙げられており、簡便な検査法の確立が求められています。

このような背景の中、近年では大学の研究成果をもとにしたがんリスク検査サービスの実用化が進展しています。

Craifは2018年に設立された名古屋大学発ベンチャー企業です。尿などの体液中からマイクロRNAなどの病気に関連する物質を高精度で検出する基盤技術「NANO IP(NANO Intelligence Platform)」を有しており、この技術を活用した尿がん検査サービスを展開しています。

事業のさらなる成長のためには、戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Craif がん がんリスク検査 がん検査 ヘルスケア マイクロRNA マイシグナル マイシグナル・スキャン マイシグナル・チェック マイシグナル・ナビ マイシグナル・ライト マイシグナルシリーズ 予防医学 医学 医療 尿 早期発見 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「CHILLNN」提供の宿泊券販売サービス「未来に泊まれる宿泊券」加盟数が開始1カ月で200施設を突破
2020年5月21日、株式会社CHILLNNは、「未来に泊まれる宿泊券」に加盟した施設数が200施設を突破したことを発表しました。 「未来に泊まれる宿泊券」は、2020年4月9日にスタートした、宿泊券…
信頼できるAI実現のための独自のソリューションを提供する「Citadel AI」が5.2億円調達
2023年7月12日、株式会社Citadel AIは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Citadel AIは、信頼できるAI実現のための独自のソリューションを提供してい…
「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金」第2次公募
2023年8月9日、株式会社NX総合研究所は「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」の2次公募を開始したことを発表しました。 令和…
不妊症・不育症の検査サービスなどを展開する「Revorf」が3億円調達
2024年10月31日、株式会社Revorfは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Revorfは、感染症領域・自己免疫疾患領域を中心に、情報解析技術と独自のバイオ技術を融合させ、検…
「ハンモック」が「NTTコミュニケーションズ」と協業 フォーム営業ツール「ホットアプローチ」をOEM提供
2023年6月1日、株式会社ハンモックは、NTTコミュニケーションズ株式会社と協業したことを発表しました。 この協業により、ハンモックのフォーム営業ツール「ホットアプローチ」をNTT ComにOEM提…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集