注目のスタートアップ

空き家の所有者と買い手をつなぐマッチングアプリを手がける「ポルティ」が5000万円調達

company

2024年12月10日、株式会社ポルティは、5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、空き家の所有者と買い手をつなぐマッチングアプリ「ポルティ」と、登録不要の即時査定「ポルティ空き家売却査定」を正式リリースしたことも発表しました。

「ポルティ」は、空き家や未活用土地を中心とした、セルフサービス型の空き家マッチングアプリです。

あらゆる物件の掲載が可能、AIによるタイトル・説明の自動生成、売り手・買い手の直接やり取りが可能、専門スタッフによるサポートなどを特徴としています。

また、実際の売買契約業務は、宅地建物取引士が契約書の作成代行から重要事項説明や決済確認までを一気通貫して対応するため、安心して取引することができます。

今回の資金調達により、ユーザーの取引をサポートするAIエージェントや物件のレコメンデーション機能の強化、アプリのUI/UX強化、マーケティング活動の強化、スタッフ体制の拡充、地域連携プロジェクトの推進などを進めます。


国内では人口減少と高齢化の進行に伴い、空き家数の増加が続いています。総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」によれば、全国の空き家数は848万9000戸(総住宅数の13.6%)で、2013年から約30万戸増加しています。東京都内に限っても、平成30年時点で約81万戸の空き家が存在しています。

空き家は放置すると老朽化が進み、倒壊や、台風、大雪による被害、景観の悪化、さらには放火による火災など、さまざまな問題の原因となります。これにより、地域社会にとって住みにくい環境を生み出してしまう可能性があります。

一方で、空き家には管理や解体に費用がかかるため、費用を負担できない、または費用をかけたくないと考える所有者が多くいます。また、空き家から遠く離れた場所に住んでいるため、管理が難しいというケースも少なくありません。

そのため、空き家問題の解決のためには、所有者がより簡単に管理や売却などを行える環境を整備することが重要な要素のひとつとなっています。

こうした背景のもとポルティは、空き家の所有者と買い手をつなぐマッチングアプリ「ポルティ」や、AI査定サービス「ポルティ空き家売却査定」を提供しています。

事業拡大のためには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI ポルティ ポルティ空き家売却査定 マッチング マッチングアプリ 住宅 売り手 売却 売買契約 建物 査定 株式会社 正式リリース 物件 空き家 空き家問題 買い手 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

定額制の全国住み放題・多拠点コリビング・サービス運営の「ADDress」が資金調達
2020年8月6日、株式会社ADDressは、資金調達を実施したことを発表しました。 定額制の全国住み放題・多拠点コリビング・サービス「ADDress(アドレス)」を展開しています。 “住居”を自由に…
脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化に取り組む「AdipoSeeds」が1.52億円調達
2022年3月7日、株式会社AdipoSeedsは、総額1億5,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AdipoSeedsは、脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化…
スマート猫トイレ「toletta」提供の「ハチたま」が1億円調達
2020年5月19日、株式会社ハチたまは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スマート猫トイレ「toletta(トレッタ)」を開発・提供しています。 泌尿器疾患にかかりやすい猫のために…
婦人科系疾患特化型オンライン診察アプリ「smaluna」提供の「ネクイノ」が20億円調達
2020年12月14日、株式会社ネクイノは、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名をネクストイノベーション株式会社から株式会社ネクイノに変更し、ロゴ、Webサイトのリニュー…
AI店舗支援SaaS「口コミコム」・インバウンド総合メディア「訪日ラボ」を提供・運営する「mov」が資金調達
2023年3月15日、株式会社movは、資金調達を実施したことを発表しました。 movは、AI店舗支援SaaS「口コミコム」や、インバウンド総合メディア「訪日ラボ」を提供・運営しています。 「口コミコ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集