注目のスタートアップ

ノーコードのデータ分析ツール「Morph」などを提供する「Queue」が資金調達

company

2024年12月16日、株式会社Queueは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、米国のBasisTechです。

今回の資金調達により、累計調達額は1.7億円となりました。

Queueは、ノーコードのデータ分析ツール「Morph」や、チームマネジメントツール「remonade」、世界30か国以上のスタートアップ企業情報を日本語で配信する会員方データベース「SUNRYSE」の提供、開発・コンサルテーション事業を展開しています。

「Morph」は、AI機能を搭載したノーコードのデータ分析ツールです。直感的なUIからプロンプトを用いて誰でも簡単にデータ分析できるツールです。分散しているデータを集約し、統合、分析、可視化することが可能です。

Excel、Salesforce、RDBなど、ビジネス現場で広く用いられているデータソースに対応しています。

今回の資金は、グローバルでのソフトウェア開発者コミュニティに対するマーケティングや、開発の強化、米国展開の加速などに充当します。


さまざまな分野でDX(デジタルトランスフォーメーション)が進展しています。

DXとは、テクノロジーやデータの活用を通じて、企業や組織、ビジネスモデルを根本的に変革し、競争優位性を確立する取り組みです。

AIや、IoT、ロボットといった先端技術の急速な発展により、これらを導入して業績を伸ばす企業が増加しています。テクノロジーのさらなる発展が予想される中で、企業はこれらを積極的に活用し成長を目指さなければ、競争から取り残されるリスクが高まります。

こうした状況を受けて、さまざまな企業で業務効率化や省人化、自動化を目的にデジタル化が推進されていますが、多くの企業ではデータ活用まで手が回らないというのが実情です。

データ活用が進まない要因として、データサイエンティストなど専門人材の不足や、データ活用のためのシステム基盤の未整備が挙げられます。このような課題に対応することが、DXをさらに加速させるための重要な鍵となっています。

この課題に対処するため、Queueは、高度なデータ活用をノーコードで実現する「Morph」を提供しています。

AI技術の発展により、ビッグデータの活用が進んでいます。またデータ分析の効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

また、資金調達に関するノウハウについては、「資金調達手帳」で提供してます。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB DX Morph Queue SUNRYSE. データ分析 データ活用 デジタルトランスフォーメーション ノーコード 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

発酵にまつわる商品を扱う「発酵デパートメント」を運営する「発酵デザインラボ」と「CAPES」が資本業務提携
2022年10月28日、発酵デザインラボ株式会社は、株式会社CAPESと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 発酵デザインラボは、醤油、味噌、漬物、酒類など、発酵にまつわる幅広い商品を扱う…
音声アドネットワーク「Audiostart」を展開する「ロボットスタート」が資金調達
2023年9月5日、ロボットスタート株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は4.65億円となっています。 ロボットスタートは、音声アドネットワーク「Audiosta…
デイサービス向けリハビリ支援ソフト「リハプラン」提供の「Rehab for JAPAN」が「Chatwork」と業務提携
2022年11月7日、株式会社Rehab for JAPANは、Chatwork株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Rehab for JAPANは、デイサービス向けリハビリ支援ソ…
精神疾患向け治療用アプリを開発する「emol」が資金調達
2023年1月25日、emol株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 emolは、AIとの会話と感情記録によりメンタルセルフケアを実施するアプリ「emol(エモル)」、法人向けデジタルセル…
店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」などを運営する「mov」が資金調達
2025年1月15日、株式会社movは、資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズBラウンド全体での調達額は総額30億円に達し、累計調達額は50億円を突破しています。 movは、店舗向…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集