創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月12日宇宙用レーザー技術を開発する「Orbital Lasers」が9億円調達

2024年12月11日、株式会社Orbital Lasersは、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Orbital Lasersは、スカパーJSAT株式会社からのカーブアウトにより、2024年1月に設立されたスタートアップです。
宇宙用レーザー技術の開発と、その技術をもとにしたスペースデブリ除去事業や衛星ライダー事業を推進しています。
今回の資金は、事業の商業化に向けた宇宙用レーザーの研究開発の推進、エンジニアを中心とした人材拡充などに充当します。
世界の宇宙ビジネス市場は、2010年に約27兆円だったものが、2023年には約54兆円にまで成長しました。さらに、2040年には140兆円を超えるという予測もされている成長産業です。
この急速な成長の要因として、超小型衛星の技術進化とそれに伴う打ち上げコストの低下が挙げられます。これにより、スタートアップを含む多様な企業が宇宙産業に参入するようになりました。
宇宙ビジネス市場で成長が著しいのが衛星サービスです。この分野では、打ち上げた人工衛星から得られるデータを活用するさまざまなビジネスが展開されています。
こうした中で、衛星サービスのさらなる高度化のため、革新的な宇宙用レーザー技術のニーズが高まっています。
たとえば、人工衛星が情報を取得する方法として、LiDAR(ライダー)の活用が考えられています。LiDARは、光(レーザー)を照射し、対象からの反射を受信することで、対象物の距離や形状を高精度に測定する技術です。
LiDARはすでに土木・建築やインフラなどさまざまな領域で活用されている技術ですが、地球観測で用いるには、センサー寿命の短さや観測範囲の狭さといった課題があり、技術的革新が必要です。
このような背景のもと、Orbital Lasersは、従来の宇宙用レーザーと比較し、小型でありながら約10倍以上のピークパワーを有する宇宙用レーザーを開発しています。そしてこの技術を活用し、小型LiDAR衛星コンステレーションによる地表の面的な高度計測や、スペースデブリ除去の事業化に取り組んでいます。
研究開発を続けるには資金調達を成功させることが必要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB LiDAR Orbital Lasers スカパーJSAT スペースデブリ センサー レーザー レイダー 事業化 人工衛星 宇宙 宇宙ビジネス 宇宙産業 技術 株式会社 測定 研究開発 衛星 衛星LiDAR 衛星サービス 衛星ライダー 観測 資金調達 超小型衛星 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月8日、Marindows株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 海上でも速い通信が行える次世代ブロードバンド通信の登場を見据え、海上統合デジタルプラットフォーム…
2023年9月14日、Letara株式会社は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のディープテック・スタートアップ支援事業に採択され、約2億4,000万円の助成を受けることが…
株式会社FUNDINNOは資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、メディア総研株式会社です。また、メディア総研と高専生を中心とした理系人材のスタートアップ支援分野での業務提携を開始したことも…
2025年7月7日、株式会社Thingsは、総額約3億2000万円の資金調達を発表しました。 Thingsは、製品ナレッジ活用クラウド「PRISM(プリズム)」を開発・提供しています。 生成AIを標準…
2023年11月17日、株式会社アラカンは、資金調達を実施したことを発表しました。 アラカンは、中古車の個人売買プラットフォーム「カババ」を運営しています。 中古⾞の状態を専⾨の査定⼠が⾒極め、その価…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

