「中小企業省力化投資補助金」 「申請における留意事項」が更新 「効果報告の概要」「補助事業の実施及び実績報告の手引き」が公開

subsidy

2024年11月20日、「中小企業省力化投資補助金」における「省力化製品・製造事業者登録申請の手引き」が更新されました。

また、「効果報告の概要」「補助事業の実施及び実績報告の手引き」が公開されました。

省力化製品・製造事業者登録申請の手引き

省力化製品の登録を行う製造事業者に向けた、登録申請にあたっての注意点や手続きを記載している資料です。

・補助事業の概要
・製品・製造事業者の登録
・提出書類
・申請書の記入方法
・カタログ申請方法
・販売事業者の招待

以上計6つの項目から登録申請にあたっての注意点・手続きを説明しています。

効果報告の概要

中小企業等および販売事業者は、補助事業終了後、毎年度事務局が定める期限までに効果報告を行う必要があります。

報告する事項は、主に①省力化製品の稼働状況と②事業計画の達成状況(省力化の効果および賃上げの実績)の2点です

効果報告の手続きは主に中小企業等がマイページで、入力・資料の添付を行い、販売事業者がその内容を確認することで完了します。

補助事業の実施及び実績報告の手引き

採択・交付決定の通知を受け補助金の交付対象となった者及び共同申請を行う販売事業者が、補助事業の実施や実績報告にあたり留意すべき事項、準備しなければいけない資料についての説明、実績報告を行う際の手続きについて記載している資料です。


デジタル技術の進展により、AIやIoT、ロボットなどの先端技術が急速に発展し、さまざまなビジネス分野での活用が進んでいます。これらの技術は、業務の効率化や自動化を通じて企業の競争力を向上させる重要な手段として注目されています。

特に中小企業にとっては、近年、導入しやすい製品やサービスの選択肢が増えていることから、デジタル技術を活用して生産性向上や売上拡大を目指すことが経営上の重要な課題となっています。

このような背景の中、「中小企業省力化投資補助金」が設けられています。この補助金制度は、省力化を実現する製品やシステムの導入を支援することで、中小企業のデジタル化を促進することを目的としています。補助金を利用するためには、あらかじめ補助金事業に登録されている製品カタログから、導入したい製品を選定する必要があります。

補助上限額は従業員数ごとに異なり、従業員数5名以下は最大300万円、6名~20名は最大750万円、21名以上は最大1500万円の支援を受けられます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ IoT カタログ ロボット 中小企業 中小企業省力化投資補助金 人手不足解消 公募 助成金 効果報告の概要 売上拡大 導入 投資 汎用製品 生産性 生産性向上 申請における留意事項 省力化 補助事業の実施及び実績報告の手引き 補助金 賃上げ
詳細はこちら

中小企業省力化投資補助金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」
公益財団法人東京しごと財団は、「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」の公募について発表しました。 育児・介護と仕事の両立支援を契機とした都内中小企業等のテレワーク導入を促進するため、就…
若手経営者の発掘と中小企業に対する事業承継型投資を行う「SoFun」が資金調達
2022年8月31日、SoFun株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、京都信用金庫の100%子会社である株式会社京信ソーシャルキャピタルです。 SoFunは、若手経営者の発掘と…
オルタナティブ投資プラットフォーム「LUCA」を開発する「LUCAジャパン」が資金調達
2022年6月15日、LUCAジャパン株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 LUCAジャパンは、オルタナティブ投資プラットフォーム「LUCA」を開発しています。 ヘッジファンド、プライベ…
「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」
厚生労働省は「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」について発表しました。 2023年10月20日から、「年収の壁」に対応するためのキャリアアップ助成金の手続きを開始しました。 10月…
特許庁「知財活動事例集」を公開 中小企業14社の取り組みを紹介
2024年7月23日、特許庁は、「知財活動事例集」を公開しました。 知的財産活動(知財活動)に取り組む中小企業を紹介する電子冊子です。 業種や活動内容の多様性に富む中小企業14社に取材を行い、各企業の…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集