【11/19開催】「農業遺産シンポジウム」 【11/20開催】「農業遺産展示フェア」

event

農林水産省は、「農業遺産シンポジウム」と「農業遺産展示フェア」の開催について発表しました。

農業遺産シンポジウム

企業と地域との活動事例の紹介や、各業界から企業の担当者を招いてのパネルディスカッションを行います。

プログラム

基調講演(13:20~14:10)
能登の里山里海を将来に受け継ぐために

企業と歩む農業遺産地域の事例紹介(14:20~15:30)
にし阿波地域のおもてなし~傾斜地の田舎暮らし体験~
(徳島県にし阿波地域)

ネイチャーポジティブと尾鷲ヒノキ林業
(三重県尾鷲市・紀北町)

阿蘇の草原の維持と持続的農業を未来につなぐ
(熊本県阿蘇地域)

パネルディスカッション(15:40~17:00)
テーマ:企業との連携で高める農業遺産地域の魅力
ファシリテーター:小谷あゆみ氏(農業ジャーナリスト)
パネリスト:
堀田知恵美氏(石川県農林水産部里山振興室 室次長)
島田由香氏(一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事)
堀内寛氏(株式会社農業総合研究所 代表取締役社長)
関龍彦氏(講談社「FRaU」編集長兼プロデューサー)
桂武弘氏(日本旅行総合研究所 主任研究員)

日時

2024年11月19日(火)13:00~17:00

会場

二子玉川ライズ スタジオ & ホール(東京都世田谷区玉川2-21-1)
※オンライン同時開催(Zoom)

農業遺産展示フェア

地域産品の紹介等を通じ、農業遺産・農業遺産地域の魅力を発信します。

日時:2024年11月20日(水)10:00~18:00
会場:二子玉川ライズガレリア


農業は単に食料を供給するだけでなく、多様な生物が共存する環境を保全し、自然に対する人間の知識・技術の蓄積、地域独自の景観の構築、伝統行事やその他文化の形成といった面でも貢献しています。

世界農業遺産・日本農業遺産は、何世代にもわたって継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それと密接に関わって育まれた文化・ランドスケープ・シースケープ・農業生物多様性などが相互に関連して一体となった農林水産業システムを認定する制度です。

日本では、「トキと共生する佐渡の里山」「静岡の茶草場農法」「阿蘇の草原の維持と持続的農業」など15地域が世界農業遺産として、「岩手県束稲山麓地域」「山形県最上川流域」「新潟県中越地域」など24地域が日本農業遺産として認定されています。

SDGs(持続可能な開発目標)が推進される中、農業遺産地域が有する価値が改めて注目されており、農林水産省はこうした機運を活かすため、さまざまな取り組みを実施しています。

民間企業と農業遺産地域の連携をより一層促すことを目的に「農業遺産シンポジウム」を、消費者に対し、農業遺産地域の産品紹介等を通じて地域の魅力を発信するため「農業遺産展示フェア」を開催します。

シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、実際の起業家の経験・生の声をもとに、本当に使える起業ノウハウを提供しています。

また、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

ほかにも、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。



読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ イベント 展示会 文化 農業遺産 農業遺産シンポジウム 農業遺産展示フェア
詳細はこちら

農業遺産シンポジウム・展示フェアを開催します!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スタートアップと投資家向け教育・研修サービス「ケップルアカデミー」β版がリリース
2019年8月5日、株式会社ケップルは、「ケップルアカデミー(KEPPLE ACADEMY)」を開設し、同日から受講生の募集を開始したこと発表しました。 「ケップルアカデミー」は、スタートアップと投資…
「第31回 Japan IT Week 春」4月6日から東京ビッグサイトで開催!
2022年4月6日(水)~8日(金)の3日間、RX Japan株式会社(旧社名: リード エグジビション ジャパン)が主催する「第31回 Japan IT Week 【春】」が東京ビッグサイト 東ホー…
「中小企業組合等課題対応支援事業」補助金 活路開拓・問題解決などを支援
「中小企業組合等課題対応支援事業」のご案内です。 全国中小企業団体中央会が実施する補助事業です。事業協同組合や商工組合など連携組織が行う、新たな活路の開拓、単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展…
バーチャルオフィスやオンラインイベントに活用できるバーチャル空間提供の「oVice」が1.5億円調達
2021年5月11日、oVice株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 バーチャル空間「oVice(オヴィス)」を開発・提供しています。 見下ろし型の平面の空間にア…
【11/6開催】特別講演会「外国人を自社顧客にする方法について」
東京商工会議所は、特別講演会「外国人を自社顧客にする方法について」の開催を発表しました。 「新型コロナが5類に移行した後、訪日外国人(インバウンド)の数は回復傾向が続いています。ただ、外国人とどう関わ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集