創業時に役立つサービス特集
-
起業するときそろえておきたい!必須アイテムをリストにしてみた
-
イケアのオフィス家具で理想のオフィス・施設の内装デザインを実現しよう
-
介護・福祉事業の開業を親身にサポート | カイポケ開業支援サービスのご紹介
-
創業期の営業戦略!新規顧客開拓を実現するための奥の手とは?
-
コーポレートサイトとは?役割や基本構成、最短2時間で自分でサイトが作れるサービスまでを解説
-
決裁者・経営者からのアポ獲得にはECApoがおすすめ!ワンクリックで商談獲得
注目インタビュー記事
-
連続起業家 熊谷芳太郎|シリコンバレーでFitbitなど多くの事業を成功に導いた日本人が語る、スタートアップ成功の秘訣
-
JOENパートナーズ 城野えん|起業家のための営業プレゼンの方法
-
クリプトリエ 手塚康夫|web3がスタンダードになる時代はもはや遠い未来ではない
-
ヴァルトジャパン 小野 貴也|産学連携によるメリットとは。障がい者ワーカーに最適なマッチングプラットフォームづくりを目指すために
-
ワンキャリア 北野唯我|『仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた』著者が語るキャリア論。成長には“開国と鎖国”が欠かせない
-
2.1 中山 亮|起業家こそ人に頼るな!マニュアルを作れ【中山氏連載その1】
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月9日 注目のニュース 大久保の視点 解説入り「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。
「JX Live!」は、「JX(Japan Transformation)」実現の必須テーマである、イノベーション大国・データテクノロジー・GXについて、第一線の経営者・政治家・専門家たちが議論を行うイベントです。一般的なパネルディスカッション方式ではなく、スピーカーたちは会場中央のラウンドテーブルに座し、参加者はそれを取り囲む形で議論をLIVEで体験することを特徴としています。
キーノートスピーチは楽天の代表取締役会長兼社長(新経済連盟 代表理事)三木谷浩史氏、司会進行はクラウドワークスの代表取締役社長 兼 CEO(新経連理事)吉田浩一郎氏が務めました。
日本の国力を高めるグランドデザイン戦略、「AI強国」に向けた戦略、アントレプレナーシップ教育の実現、日本の脱炭素成長戦略と、GXユニコーン企業の創出に必要な政策についての議論が行われました。
ボクシングのリングのような観客に囲まれたステージで、有識者達の白熱した議論がかわされました。
また、「JX Awards」の表彰式もイベント内で行われました。「JX Awards」は、JXに合致する経営者を新経済連盟が表彰するものです。
有識者5名による選考委員会による選考を経て、大賞・選考委員特別賞(計4名)を選出しました。
JX Awards 大賞「Oishii Farm」:人気爆発「日本発イチゴ」、アメリカ巨大工場が稼働、収穫量20倍に拡大
大賞は古賀 大貴さん(Oishii Farm 共同創業者兼CEO)でした。
Oishii Farmはニューヨークで大人気の日本発のイチゴで、アメリカ・ニュージャージー州で植物工場「メガファーム」を稼働させています。アメリカ東海岸全域での販売拡大していますが、今後さらにエリアを広げていくそうです。
工場では、ロボットとAIが完熟したイチゴを自動で収穫し、環境に配慮した水循環システムや隣接する太陽光発電所の電力を使用しています。植物工場は、天候に左右されずに安定した収穫が可能で、サステナブルな技術として注目されています。
JX Awards2024 受賞者
大賞
古賀 大貴(Oishii Farm 共同創業者兼CEO)
選考委員特別賞
小川 嶺(株式会社タイミー 代表取締役)スキマバイトを展開
倉原 直美(株式会社インフォステラ 共同創業者 代表取締役CEO)宇宙ビジネス
長尾 昂(京都フュージョニアリング株式会社 共同創業者 兼 取締役会長)核融合の研究開発
イベント概要
日時:2024年10月9日(水)13:15~19:00
開場:12:30~受付開始
会場:虎ノ門ヒルズフォーラム (5F メインホール)
主催:一般社団法人 新経済連盟
創業手帳代表の大久保の視点
今回、時代背景を反映して、大賞のOishii Farmファームなどサステナブルなビジネスが評価されていました。
またリングのような会場中央のステージも迫力があって良かったです。
楽天三木谷氏、サイバーエージェント藤田氏など多忙な日本を代表する経営者が集結しており、ベンチャー経営者が日本を改善・改革したいという熱量を感じました。
解説者紹介
大久保幸世 創業手帳 株式会社 ファウンダー
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
日本貿易振興機構(ジェトロ)は「CEATEC 2023 ―JETRO Global Startup Discovery―」の開催について発表しました。 デジタルイノベーションの総合展示会であるCEAT…
「地域中小企業人材確保支援等調査・分析」のご案内です。 中小企業が抱える経営課題の解決に向け、多様な人材の確保・活用等を図るための支援を行います。 対象者 多様な人材の確保・活用等に取り組みたいと考え…
2021年1月20日、京都フュージョニアリング株式会社は、総額1億1,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 京都大学エネルギー理工学研究所の小西哲之教授が中心となって開発した、核融合装置…
2025年10月17日、クラフトバンク株式会社は、総額38億円の資金調達を発表しました。 クラフトバンクは、工事会社向け経営管理SaaS「クラフトバンクオフィス」の提供、建設工事会社向けビジネス交流イ…
2023年100月12日(木)に、株式会社ナノオプト・メディアが主催する「デジタル・コマース 2023」と「物流DX 2023」が開催されます。 「デジタル・コマース 2023」は、最新のDX戦略とA…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース