創業時に役立つサービス特集
-
2023年インボイス制度のスタートでさらに事務が複雑化!?
-
企業ノベルティ制作のメリット・やり方は?おすすめの企業ノベルティ制作サービス紹介
-
GMOあおぞらネット銀行の担当者に聞いてみた「法人口座開設の審査のポイントとは?」
-
場数を踏んだ公認会計士だから知っている 黒字倒産回避と節税対策
-
大阪、京都、兵庫の小規模オフィス・賃貸事務所のおすすめは?探し方のポイントは?
-
初めての法人口座開設には「GMOあおぞらネット銀行」が便利!お得な振込手数料サービスも必見。
注目インタビュー記事
-
Junify 安武 弘晃|リモートワーク環境をセキュアに実現するJunify・楽天が11人から2万人になるまでを支えた人物が作ったアプリと海外と日本の開発事情
-
ジーリーメディアグループ 吉田 皓一|「台湾で有名な日本人」が考える、成功につながるインバウンド戦略とは
-
トリファ 嘉名雅俊|海外旅行者のインフラに。アプリひとつで完結するeSIMサービスとは
-
オープングループ 大角 暢之|前世は犬!?天性の「経営の嗅覚」で見抜く次世代のビジネスチャンスとは
-
キジカフェ 轟 裕介&奈津代|起業家に優しい街「千葉県流山市」で地産地消のカフェに挑戦
-
キャリア・マム 堤香苗|主婦会員は全国10万人!女性の声を活かしたマーケティングや主婦の再就職支援で社会課題を解決
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月9日 注目のニュース 大久保の視点 解説入り「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。
「JX Live!」は、「JX(Japan Transformation)」実現の必須テーマである、イノベーション大国・データテクノロジー・GXについて、第一線の経営者・政治家・専門家たちが議論を行うイベントです。一般的なパネルディスカッション方式ではなく、スピーカーたちは会場中央のラウンドテーブルに座し、参加者はそれを取り囲む形で議論をLIVEで体験することを特徴としています。
キーノートスピーチは楽天の代表取締役会長兼社長(新経済連盟 代表理事)三木谷浩史氏、司会進行はクラウドワークスの代表取締役社長 兼 CEO(新経連理事)吉田浩一郎氏が務めました。
日本の国力を高めるグランドデザイン戦略、「AI強国」に向けた戦略、アントレプレナーシップ教育の実現、日本の脱炭素成長戦略と、GXユニコーン企業の創出に必要な政策についての議論が行われました。
ボクシングのリングのような観客に囲まれたステージで、有識者達の白熱した議論がかわされました。
また、「JX Awards」の表彰式もイベント内で行われました。「JX Awards」は、JXに合致する経営者を新経済連盟が表彰するものです。
有識者5名による選考委員会による選考を経て、大賞・選考委員特別賞(計4名)を選出しました。
JX Awards 大賞「Oishii Farm」:人気爆発「日本発イチゴ」、アメリカ巨大工場が稼働、収穫量20倍に拡大
大賞は古賀 大貴さん(Oishii Farm 共同創業者兼CEO)でした。
Oishii Farmはニューヨークで大人気の日本発のイチゴで、アメリカ・ニュージャージー州で植物工場「メガファーム」を稼働させています。アメリカ東海岸全域での販売拡大していますが、今後さらにエリアを広げていくそうです。
工場では、ロボットとAIが完熟したイチゴを自動で収穫し、環境に配慮した水循環システムや隣接する太陽光発電所の電力を使用しています。植物工場は、天候に左右されずに安定した収穫が可能で、サステナブルな技術として注目されています。
JX Awards2024 受賞者
大賞
古賀 大貴(Oishii Farm 共同創業者兼CEO)
選考委員特別賞
小川 嶺(株式会社タイミー 代表取締役)スキマバイトを展開
倉原 直美(株式会社インフォステラ 共同創業者 代表取締役CEO)宇宙ビジネス
長尾 昂(京都フュージョニアリング株式会社 共同創業者 兼 取締役会長)核融合の研究開発
イベント概要
日時:2024年10月9日(水)13:15~19:00
開場:12:30~受付開始
会場:虎ノ門ヒルズフォーラム (5F メインホール)
主催:一般社団法人 新経済連盟
創業手帳代表の大久保の視点
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。今回、時代背景を反映して、大賞のOishii Farmファームなどサステナブルなビジネスが評価されていました。
またリングのような会場中央のステージも迫力があって良かったです。
楽天三木谷氏、サイバーエージェント藤田氏など多忙な日本を代表する経営者が集結しており、ベンチャー経営者が日本を改善・改革したいという熱量を感じました。
解説者紹介
大久保幸世 創業手帳 株式会社 代表取締役
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月2日、京都フュージョニアリング株式会社は、総額13億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、国内大手金融機関との間において総額7億円の無担保融資契約の締結も進めてい…
2023年7月6日、株式会社EX-Fusionは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 EX-Fusionは、高出力・高繰り返しレーザー技術と連続ターゲット供給装置や最先端の光制御技術…
2019年11月13日、株式会社Sonoligoは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サブスクリプション型のイベント予約プラットフォーム「Sonoligo」を運営しています。 音…
株式会社日本経済新聞社が主催する「宇宙の未来2023 進む宇宙開発~持続的活用へのミッション」が2023年10月25日(水)に開催されます。 世界の産学官キーパーソンとともに、さまざまな角度から宇宙空…
荒川区にて、「荒川区ビジネスプランコンテスト」を開催致します。 本イベントは、平成25年度より隔年で実施しており、今年で5回目の開催となります。 荒川区において事業をされている方はもちろん、区外から広…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース