創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月8日藻類による有用脂質生産の研究開発を行う「ファイトリピッド・テクノロジーズ」が資金調達

2024年10月2日、株式会社ファイトリピッド・テクノロジーズは、資金調達を実施したことを発表しました。
ファイトリピッド・テクノロジーズは、東工大発ベンチャーとして2021年に設立された企業です。
主に企業との研究開発などをもとに、藻類による有用脂質生産の研究開発を進めています。
今後、瀬戸内に工場などを有する企業などと連携し、自社の培養施設を設置し、藻類から食用油脂・オメガ3脂肪酸や食用タンパク質資材を独自に生産し、連携する食品企業などへの提供を行います。そして、これら食品資材の大規模提供の仕組みづくりを加速します。
将来的には燃料生産も視野に入れ、事業を進めていく計画です。
藻類は、陸上植物以外で光合成を行う生物です。海藻がよく知られていますが、その多くは、見るために顕微鏡が必要なほどに小さい微細藻類が占めています。
藻類は、人類に有益な物質を含んでいたり、新たな物質を生産したり、特定の物質を貯蔵したりするなど、ユニークな特性を持つものがいくつも発見されています。
藻類は既存の農業で利用されている植物よりも、高生産性、省資源性(水・土地)、高汎用性といったメリットがあり、持続可能な仕組みづくりが求められる経済界において、藻類の産業利用が注目されています。
ファイトリピッド・テクノロジーズは、藻類による食用油脂生産や、燃料生産の実現によるカーボンニュートラル実現に向け、油脂高生産藻ナンノクロロプシスの油脂高生産化や屋外培養技術などの研究開発を行っています。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB サステナブル タンパク質 バイオテクノロジー ファイトリピッド・テクノロジーズ 培養施設 株式会社 研究開発 藻類 資材 資金調達 食品 食用油脂 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年4月3日、株式会社Sanuは、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達金額は120億円となりました。 Sanuは、メンバーシップ制セカンドホームサー…
2022年9月14日、パートナーサクセス株式会社は、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パートナーサクセスは、代理店連携管理クラウド(PRM)「PartnerSuccess…
2022年9月9日、株式会社エデュコンは、新サービス「著作権処理代行サービス」を2022年9月1日にリリースしたことを発表しました。 「著作権処理代行サービス」は、書籍やデジタルコンテンツの著作権利用…
2023年3月15日、サンフロンティア不動産株式会社は、ノータスソーラージャパン株式会社と、資本業務提携に関する基本合意を締結したことを発表しました。 ノータスソーラージャパンは、営農型太陽光発電事業…
2024年9月24日、株式会社Deepcraftは、資金調達を実施したことを発表しました。 Deepcraftは、AI・データ解析領域を起点に、企業の課題を解決し、成長力を高める支援を行っています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…