「第37回 中小企業優秀新技術・新製品賞」(11/29締切)

subsidy

「第37回 中小企業優秀新技術・新製品賞」の募集のご案内です。

公益財団法人りそな中小企業振興財団と日刊工業新聞社は、中小企業の技術を振興し、国内産業の発展に寄与することを目的に、「中小企業優秀新技術・新製品賞」を実施しています。

募集対象

【一般部門】
2023年から2024年までの2年間に開発を完了、あるいは販売を開始した新技術·新製品とします。従来より存在した技術·製品でも対象期間中に大きな改良·改善が含まれたものも含みます。

【ソフトウェア部門】
ビジネスを目的として、2023年から2024年までの2年間に提供または販売を開始したソフトウエアとします。従来より存在したソフトウェアでも対象期間中に大きな改良·改善が含まれたものも含みます。

応募資格

新技術·新製品、新ソフトウェアを自ら開発した中小企業、個人事業主および異業種交流等のグループや組合。

・中小企業は資本金3億円以下または従業員300人以下の企業とします。ただし、上場企業·大企業·外国企業の出資が合計50%超の企業、大企業の連結子会社、上場企業、外国企業およびそれらの実質グループ企業は除きます。また、公的機関並びに上場企業、大企業および外国企業のオーナーが実質支配する企業など、企業実態からみて応募資格外とする場合があります。なお、大企業とは、資本金3億円超かつ従業員300人超の企業とします。(資本金·出資金の概念がない場合は、従業員数で企業規模を判断します。)
・共同開発やグループ、組合の場合は、代表(企業または個人)が応募してください。上場企業、大企業、外国企業が実質支配するグループや組合は除きます。
・過去に法令等に違反した事実のあるもの、また法令等に違反する恐れがあるものは除きます。
・反社会的勢力に該当、または反社会的勢力と関係を持つ場合は、対象外とします。
・公序良俗、社会通念上不適切な業態は対象外とします。
・上記応募資格は、応募時だけでなく受賞(贈賞式を含む)時にも適用します。

表彰

【一般部門】
中小企業庁長官賞(1件、表彰状、盾、副賞100万円)
優秀賞(10件程度、表彰状、盾、副賞100万円)
優良賞(10件程度、表彰状、盾、副賞40万円)
奨励賞(10件程度、表彰状、盾、副賞20万円)

【ソフトウェア部門】
中小企業基盤整備機構理事長賞(1件、表彰状、盾、副賞100万円)
優秀賞(数件、表彰状、盾、副賞100万円)
優良賞(数件、表彰状、盾、副賞40万円)
奨励賞(数件、表彰状、盾、副賞20万円)

【特別賞(併賞)】
産学官連携特別賞(数件、表彰状、盾)
環境貢献特別賞(数件、表彰状)

締切

2024年11月29日(金)17:00


中小企業は、経営リソースの制約から大企業と比べて研究開発に対する大きな投資が難しい状況にありますが、それでも独自の優れた技術を持っていることが少なくありません。中小企業の技術は、現代社会が抱えるさまざまな課題を解決する潜在力を秘めており、適切に支援されれば大きなイノベーションを生み出す可能性があります。

中小企業が持つ技術やアイデアが市場に出て、さらに広く活用されることで、社会全体に新たな価値を提供することが期待されています。そのため、研究開発や技術革新に対する支援策の充実が重要となっています。

公益財団法人りそな中小企業振興財団と日刊工業新聞社は、中小企業の技術振興のため、1988年から「中小企業優秀新技術・新製品賞」を実施しています。

昨年の「第36回 中小企業優秀新技術・新製品賞」において中小企業庁長官賞を受賞したのは、カブシキガイシャオンチップ・バイオテクノロジーズの細胞/微生物スクリーニングシステム「On-chip Droplet Selector」です。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ コンテスト ソフトウェア 中小企業 公益財団法人 技術 新技術 日刊工業新聞社 製品
詳細はこちら

第37回 中小企業優秀新技術・新製品賞

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物性発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ)」を開発・製造・販売する「ハッコウホールディングス」が資金調達
2024年10月4日、ハッコウホールディングス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ハッコウホールディングスは、豆発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ)」を開発・製造・販売しています。 「…
優勝賞金30万円!茨城県行方市ビジネスプランコンテスト開催
茨城県行方市では「レストランを経営してみたい」「宿泊業にチャレンジしたい」など、起業に興味のある市内外の若者、主婦の方、新規ビジネスに挑戦する起業を目指す方などを対象にしたビジネスプランコンテストを開…
デジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SmartWallet」開発の「PaylessGate」が1.3億円調達
PaylessGate株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SmartWallet」を開発しています。 独自技術である“…
【農林水産省】令和7年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業)」公募
農林水産省は、令和7年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業)」の公募について発表しました。 日本の農林水産物・食品に対する需要喚起に向け、…
「IT導⼊補助⾦2025」
「IT導入補助金2025」のご案内です。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集