【賞金最大50万円】第4回「知財活用ビジネスプランコンテスト」

subsidy

第4回「知財活用ビジネスプランコンテスト」のご案内です。

技術・ブランド・デザインなどの知的財産を用いた、新たな萌芽的ビジネスプランを発掘・表彰する日本弁理士会主催のコンテストです。

さらに、表彰を受けた案件に対しては、知財経営コンサルティング等のフォローアップを行い、日本弁理士会がビジネスプランの実現に向けた支援を実施します。

賞の種類・賞金

グランプリ(日本弁理士会会長賞):賞状及び副賞賞金50万円(1者)
準グランプリ:賞状及び副賞賞金30万円(1者)
特別賞:賞状及び副賞賞金15万円(1者)
奨励賞(日本中小企業診断士協会連合会会長賞):賞状及び副賞賞金15万円(1者)

募集対象

(1) 応募資格:スタートアップ(ベンチャー)、中小企業者(中小企業及び個人事業主)、又はこれから起業を目指す者で、技術・ブランド・デザインなどの知的財産などを用いたビジネスプランを実施している又は実施を予定している者
(2) 募集の対象となるビジネスプラン:既に実施している、又はこれから実施するビジネスプランであって、以下のA,B,C,の少なくともいずれかに該当するもの
 A:新たな技術・デザインを利用するもの
 B:新たなビジネスモデルを利用するもの
 C:商標権を取得(又は取得予定)しており、商標を使ってブランディングするもの

募集締切日

2024年9月30日(月)


知的財産権は企業にとって重要な経営資源のひとつです。企業が特許などの権利を取得することで、自社の製品や技術を保護し、模倣や侵害から守ることが可能になります。さらに、知的財産権を活用することで、ビジネスを独占的に展開し、利益の最大化を図ることもできます。

特許庁の調査によれば、知的財産を所有する中小企業は、所有しない企業に比べて売上高営業利益率が高いことが明らかになっています。つまり、知的財産の活用は企業の成長に大きく貢献するのです。

しかし、知的財産権を効果的に活用するためには専門的な知識が必要です。中小企業やスタートアップ企業はリソースに限りがあるため、十分な知財戦略を展開できず、利益を最大限に引き出せていないという課題があります。

このような背景から、日本弁理士会は新たなビジネスプランを発掘・表彰し、さらに知財経営コンサルティングなどのフォローアップを行うことで、企業の知財経営をサポートしています。

知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ IP ビジネスプラン ビジネスプランコンテスト 日本弁理士会 知的財産権 知財 知財活用ビジネスプランコンテスト 知財経営
詳細はこちら

第4回(令和6年度) 知財活用ビジネスプランコンテスト

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【4/19開催】オンラインセミナー「知的財産入門~楽しく学べる中小企業のための知的財産入門~」
東京都知的財産総合センターが主催する「知的財産入門~楽しく学べる中小企業のための知的財産入門~」が開催されます。 身近な事例を使い、知的財産の基礎をわかりやすく説明するオンラインセミナーです。 概要 …
中国アニメ映画の配給などを行う「チームジョイ」が「トムス・エンタテインメント」と資本業務提携
2022年8月2日、チームジョイ株式会社は、株式会社トムス・エンタテインメントと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 チームジョイは、映画の企画・制作・宣伝・配給や、IPの開発・管理・売買・…
Web3領域においてメタバースプロモーション・企画・マーケティングなどを手がける「N3」と「GFA」が資本業務提携
GFA株式会社は、N3株式会社と、Web3事業に関して資本参加を含む業務提携契約を締結することを決議したことを発表しました。 N3は、現代アーティストを中心に、Web3領域においてNFT、メタバースプ…
「Digi田(デジでん)甲子園 2023」 募集期間8/30~10/22
内閣府は「Digi田(デジでん)甲子園 2023」の開催を発表しました。 「Digi田甲子園」とは、地方公共団体、民間企業・団体などさまざまな主体がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例…
オリジナルIPのVRゲーム開発の「MyDearest」が9億円調達
2021年6月30日、MyDearest株式会社は、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オリジナルIPのVRゲームを中心に開発するエンターテインメントスタートアップです。 代表作は『東…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集