注目のスタートアップ

フードロス削減ボックス「fuubo」を手がける「ZERO」と「JFE商事」が資本業務提携

company

2024年7月2日、ZERO株式会社は、JFE商事株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

ZEROは、無人販売機フードロス削減ボックス「fuubo」の開発・製造を行っています。

フードロス削減や、CO2排出量削減、福利厚生の充実を図る企業と契約し、オフィスなどに「fuubo」を設置します。そして、食品メーカーや食品卸企業から、廃棄される可能性のある食品を安価に仕入れて提供し、導入先からサービス料を回収するというビジネスモデルを展開しています。

導入先企業においては、「fuubo」活用によるCO2排出量削減効果を可視化することで、貢献度の訴求を可能とします。

全国の駅、商業施設、オフィスなど、さまざまな場所に設置されており、一般消費者や導入企業の従業員に利用されています。

JFE商事は、持続可能な社会の実現に向けて、気候変動問題の解決に貢献可能な鉄鋼製品やバイオマス燃料など「環境配慮型商品」を顧客のニーズに応じて提供しています。

今回の提携を通じ、JFE商事は「fuubo」を使用する鋼材に、JFEスチール株式会社が製造するグリーン鋼材「JGreeX」を供給し、より一層のCO2排出量削減を図ります。

さらに、JFE商事グループが有する鋼材加工設備やノウハウなどのリソースを活用して製品の開発、設計、製造を支援していきます。


食べられるにもかかわらず、何らかの理由で捨てられてしまう食品を「フードロス(食品ロス)」と呼びます。

フードロスは、生産現場、倉庫での保管、食品加工、卸売・小売、外食、家庭といった食品流通のさまざまな段階で発生します。

SDGsの推進に伴い、フードロスは環境負荷を高める要因として批判され、削減に向けた取り組みが求められています。

このような背景のもと、フードロス削減が進められるのと同時に、これまで活用されていなかった未利用食品の有効活用に向け、多様な主体による積極的な取り組みも進行中です。

ZEROは、無人販売機「fuubo」の設置を通じて、フードロス削減に貢献するとともに、設置企業のCO2排出量削減にも寄与しています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB fuubo JFE商事 SDGs ZERO オフィス サステナブル フードロス 企業 削減 可視化 株式会社 無人販売機 環境対応 福利厚生 資本業務提携 資金調達 食品 食品ロス
オフィス移転手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

屋根一体型太陽光パネルとHEMSを開発・販売する「モノクローム」が「ダイキン工業」と資本業務提携
2024年2月7日、株式会社モノクロームは、ダイキン工業株式会社との資本提携を第三者割当増資により実施し、あわせて業務提携を開始したことを発表しました。 モノクロームは、屋根一体型太陽光パネルとHEM…
AIアルゴリズム・モジュール開発とライセンス提供の「日本データサイエンス研究所」が資金調達
2019年11月5日、株式会社日本データサイエンス研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東京大学の松尾豊研究室の関係者が中心となって運営しているVCファンド「Deep30投資事業…
子どもの挑戦・習慣化を家族で応援するアプリ「Welldone!」提供の「スリー」が資金調達
2022年4月4日、株式会社スリーは、資金調達を実施したことを発表しました。 スリーは、子どもの挑戦・習慣化を家族ワンチームで応援するアプリ「Welldone!(ウェルダン)」を運営しています。 日々…
デジタル・トランスフォーメーション・プラットフォーム運営の「テックタッチ」が1.2億円調達
2019年9月18日、テックタッチ株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 大企業向けデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォーム「テックタッチ」を開発・提供…
NFT検索プラットフォーム「NFT iD」開発の「Masentic」が資金調達
2022年3月16日、株式会社Masenticは、資金調達を実施したことを発表しました。 NFT検索プラットフォーム(NFTソーシャルエクスプローラー)「NFT iD」を開発しています。リリースは3月…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集