「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)が公開

tips

経済産業省は「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)を取りまとめ、公開したことを発表しました。

「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)は、ものづくり基盤技術振興基本法(平成11年法律第2号)第8条に基づく、政府がものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策に関する報告書です。

この報告書は、経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省が共同で作成し、5月31日に閣議決定されました。

2024年版ものづくり白書の特色

2024年版ものづくり白書では、統計データやアンケート結果をもとに、製造業の業況や、就業動向、研究開発等の動向を概観しつつ、CX(コーポレート・トランスフォーメーション)やDXといった、国内製造業の競争力強化に向けて重要なテーマにおける課題を整理し、分析を行いました。

2024年版ものづくり白書のポイント

国内製造業では国内投資の重要性が高まっていますが、足元では売上の過半を海外市場で稼ぐ構造への変化が進んでいます。しかし、グローバル規模での幅広いビジネス展開に対し、それに適した経営の仕組みが整っていないことなどから、利益率は低水準にあり、また、DXも個別工程のカイゼンにとどまっていることから、稼ぐ力の向上につながっていないという現状も見られます。

現状を克服し、国内製造業のさらなる「稼ぐ力」を向上するためには、CXによるグローバルな事業活動に適した経営・組織の仕組み化や、DXによる製造機能の全体最適化、事業機会の拡大といった取り組みが求められています。こうした取り組みを推進する上での課題や、実際に対処する製造事業者の事例を掲載しています。

構成

【第1部】ものづくり基盤技術の現状と課題
・第1章 業況
・第2章 就業動向と人材確保・育成
・第3章 価値創造に資する企業行動
・第4章 教育・研究開発
・第5章 製造業の「稼ぐ力」の向上
【第2部】令和5年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策


かつて日本のものづくりは国際的に高い競争力を有していましたが、新興国の台頭、製品のコモディティ化などによって衰退していきました。

しかし現在の日本においても、ものづくりはGDP全体の約2割を担う重要な産業です。

さらに近年は情報技術が著しく進化しており、ものづくりの領域においても、情報技術を取り入れ、より高度で効率的なプロセスが注目されており、今後のものづくり産業の大きな発展への期待が高まっています。

こうした中で、「2024年版ものづくり白書」は国内製造業は過半を海外で稼ぐ構造になっており、売上高は連結ベースで過去最高益を更新しているものの、利益率については低水準にあり、利益率の改善が喫緊の課題となっていることを示しています。

とくに国内製造業のデジタル化は、個別工程のカイゼンに留まっており、業務全体・企業全体の競争力強化であるDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいないことが指摘されています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 2024年版ものづくり白書 CX DX デジタルトランスフォーメーション ものづくり ものづくり基盤技術の振興施策 ものづくり白書 厚生労働省 基盤技術 文部科学省 施策 白書 経済産業省 製造業
詳細はこちら

「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)を取りまとめました

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

事業開発に強みを持つコンサルティングファーム「コロニー」が「ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス」と資本業務提携
2022年6月10日、コロニー株式会社は、株式会社ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 コロニーは、外部人材を活用しながらクライアント企業の戦略…
作業自動化トータルソリューションパッケージ「OKIKAE」など展開の「ASTINA」が3.7億円調達
2022年1月19日、株式会社ASTINAは、総額約3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 作業自動化トータルソリューションパッケージ「OKIKAE」や、IoTデバイス開発・コンサ…
上場企業の取締役会をDXするツール「michibiku」を提供する「ミチビク」が3.5億円調達
2024年2月14日、ミチビク株式会社は、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミチビクは、上場企業の取締役会の運営効率化と見える化を同時に実現するツール「michibiku…
デジタル・マーケティング事業など展開の「Sole Brain」が5億円調達
2020年4月13日、株式会社Sole Brainは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ライフ・サービス領域のBtoC事業を行う企業をメイン・ターゲットに、デジタル・マーケティング事…
令和6年度「アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業費補助金」補助事業者公募
2024年1月18日、経済産業省は、令和6年度「アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業費補助金」に係る補助事業者の公募について発表しました。 この事業は令和6年度予算に係る事業であることから、予算の…

大久保の視点

5/30史上初の野音起業フェス優勝は!宇宙ビジネスのBULL宇藤 恭士さん
2024年5月30日、創業手帳主催で野音起業フェスを実行しました。 ショートプレゼン大会「ライトニングトーク東京」を開催いたしました。 このイベントは、オン…
(2024/5/30)
ニコニコ超会議・学生ピッチ甲子園ビジネス部門優勝&1000万円獲得はウェルヘルス土井久生馬さん
2024年4月27日(土)~2024年4月28日(日)に幕張メッセでニコニコ超会議実行委員会で『ニコニコ超会議2024』が開催された。 『ニコニコ超会議20…
(2024/4/28)
「千代田区CULTURExTECH ビジコン2024」が丸の内TOKYO創業ステーションで2024年3月19日に開催
2024年3月19日(火)にStartup Hub Tokyo 丸の内(TOKYO創業ステーション 丸の内 1F・千代田区)で千代田CULTURExTECH…
(2024/3/19)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集
今すぐ
申し込む
【無料】