注目のスタートアップ

AIインカムアプリ「RECAIUSフィールドボイスインカム」を提供する「ボイット」が1億円調達

company

2024年5月15日、ボイット株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

ボイットは、AIインカムアプリ「RECAIUSフィールドボイスインカム」を提供しています。

2023年10月1日付で、東芝デジタルソリューションズ株式会社が開発・運営していた「フィールドボイスインカム」事業を譲受し、新機能の開発や事業拡大を進めています。

このアプリは、スマートフォンにインストールすることで、スマホをインカムとして利用できるチームコラボレーションアプリです。

AIを活用することで発話内容の文字起こしを行い、テキスト入力された内容を合成音声として相手に伝えることができます。また、テキスト入力にも対応しており、指示をテキストで入力し、現場に合成音声で伝えることが可能です。

これによりスマホの画面操作に制限のある現場でもクリアな音声でコミュニケーションを取ることができます。

今回の資金調達により、自社サービスの新機能開発、他社システムとの連携強化を進めます。


世界の労働人口の約80%は、建設・製造・農業・運輸・教育・ヘルスケア・小売・ホテルなどのノンデスクワーカーです。国内では約半数がノンデスクワーカーとなっています。

このようにノンデスクワーカーは労働人口においてかなりの割合を占めているものの、現在提供されているデジタルツールのほとんどはデスクワーカー向けのものです。つまり、ノンデスクワーカーはデジタル化の恩恵を受けることができていないという状況にあります。

現場でもチャットツールやビデオ通話などのデジタルツールの利用が試されていますが、現場では画面を見たりそれを操作したりすることが困難であるケースも多いことから、これらツールの利用には課題が残っています。そのため現場では電話やトランシーバー(インカム)でのコミュニケーションが主流となっています。

一方で電話やトランシーバーにも課題は残されています。たとえば、電話の場合はいちいち掛ける必要があること、トランシーバーには距離の制限があることなどが課題として挙げられます。

ボイットが提供する「フィールドボイスインカム」は、スマートフォンで利用できるインカムアプリであり、合成音声でのコミュニケーション、文字起こし機能など、現場での利用に最適化された機能を特徴としています。

さまざまなデジタルツールが登場している現在、企業を成長させるためには、自社に最適なテクノロジーやシステムを導入・活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

また、こうした設備や生産性向上に向けた投資のためには、資金調達を実施することも必要かもしれません。「資金調達手帳」では、出資や融資に関するノウハウなどを提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB RECAIUS VOYT アプリ インカム コミュニケーション スマートフォン チームコラボレーション チャット テキスト フィールドボイスインカム ボイス ボイット 合成音声 株式会社 現場 資金調達 音声
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

心疾患の診断支援AIを開発する「コルバトヘルス」が4,500万円以上調達
2024年6月3日、株式会社コルバトヘルスは、総額4,500万円以上の資金調達を実施したことを発表しました。 コルバトヘルスは、心電図診断サポートのためのAI「Korbato Scan」を開発していま…
Z世代向けマーケティング事業展開の「uzumaki creative」が3,000万円調達 NFTアートプロジェクト「AR Mask Club」を発表
2022年3月2日、株式会社uzumaki creativeは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、NFTアートプロジェクト「AR Mask Club」も併せて発表しま…
プリント基板製造における環境負荷を大幅に低減する製造技術を提供する「エレファンテック」が21.5億円調達
2022年10月17日、エレファンテック株式会社は、総額21億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エレファンテックは、プリント基板製造における水・資源・エネルギーを大幅に削減する革…
「J-CAM」が暗号資産レンディングサービス「BitLending」を正式リリース
2022年8月8日、株式会社J-CAMは、「BitLending」正式版をサービスリリースしたことを発表しました。 「BitLending」は、暗号資産(仮想通貨)のレンディングサービスです。 暗号資…
子育て系口コミ情報プラットフォームを開発する「iiba」が資金調達
2023年8月16日、株式会社iibaは、資金調達を実施したことを発表しました。 iibaは、子育て地図アプリ「iiba」を開発しています。 全国の子育て関連サービスや店舗(保育園・習い事・飲食店・地…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集