注目のスタートアップ

マンガに特化したローカライズ支援ツールを開発する「オレンジ」が29.2億円調達

company

2024年5月7日、株式会社オレンジは、総額29億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

オレンジは、マンガに特化したローカライズ支援ツールを開発しています。

AIによってマンガの外国語版データのベースを生成し、その後プロフェッショナルの翻訳家/写植家が仕上げを行い、効率的にマンガの大量翻訳を実現します。

このシステムにより、翻訳出版量を従来の10倍から100倍に増加させることを目指しています。

また、2024年3月に米国法人の設立を完了しており、2024年夏から翻訳した作品を広めるための電子マンガストア「emaqi」の運営を行う予定です。

「emaqi」は、新旧問わず幅広いジャンルの作品を取り扱うマンガ専門の電子ストアです。レコメンド機能により新たな作品との出会いを創出すること、ファンによるキュレーション機能、マニア・作者による作品紹介などを特徴としています。

今回の資金調達により、自社ツールを用いたマンガ翻訳の規模を拡大し、月間500冊の翻訳を目指します。


公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所の発表によると、2023年のコミック市場の市場規模は、約6,900億円(前年比2.5%増)となりました。

また、媒体別では、紙が約2,100億円(前年比8.0%減)、電子書籍が約4,800億円(前年約7.8%増)となり、電子書籍の成長がうかがえます。

日本のマンガ・アニメ作品は海外でも高い評価を受けていますが、実際に公式に翻訳されて出版されている作品は限られています。一方で、有志によって翻訳され、海賊版として出回っている作品はそれ以上に多く、出版業界において損失が発生していることが課題となっています。

しかしながら、近年はアニメ業界でローカライズ配信の取り組みが推進され、海外市場の獲得に成功し、アニメ市場の拡大につながっているという現状があります。

このような背景から、漫画業界でもローカライズの推進が求められているのですが、漫画はその表現(手書きフォント・独特な口語・複雑な文脈・右開き・縦書きなど)により、通常の翻訳よりも時間とコストがかかるという特徴があり、翻訳量を増加させることが難しいという課題を抱えています。

オレンジはこの課題を解決するため、マンガに特化したローカライズ支援ツールによりマンガの大量翻訳の実現を目指しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB Factory エンターテインメント オレンジ プロフェッショナル マンガ ローカライズ 作品 出版 外国語 多言語 娯楽 書店 株式会社 漫画 生成 米国 翻訳 資金調達 電子書籍
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オリーブ生産事業を核に6次産業化事業などを進める「CREA FARM」が資金調達
2022年7月7日、株式会社CREA FARMは、資金調達を実施したことを発表しました。 CREA FARMは、オリーブ生産事業、オリーブ加工商品の開発・販売事業、観光農園事業、ワンストップコンサルテ…
パーソナル・コーチング・サービス「mento」運営の「ウゴク」が4,000万円調達
2019年10月3日、株式会社ウゴクは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パーソナル・コーチング・サービス「mento(メント)」を運営しています。 ビジネス・キャリア・人間…
スリープテック事業の「ニューロスペース」が1.7億円調達
2019年7月8日、株式会社ニューロスペースは、1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先である、SOMPOホールディングスグループ各社と、高齢者の健康と睡眠の関係についての共…
自律搬送ロボット開発・提供の「匠」が4億円調達
2021年8月3日、株式会社匠は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 自律搬送ロボットの設計・開発・提供を行っています。 ハードウェア・ソフトウェアの両方を一貫して手がけ、“GRID式…
VRイベント「バーチャルマーケット」の開催やVRエンジン提供などXR事業を展開する「HIKKY」が5億円調達
2022年2月8日、株式会社HIKKYは、5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社メディアドゥです。また、2021年11月15日に65億円の資金調達を発表しています。 HIK…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集