創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月23日バイオインフォマティクスによる酵素開発技術を有する「digzyme」が7.3億円調達

2024年4月23日、株式会社digzymeは、総額7億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
digzymeは、バイオインフォマティクスによる酵素開発技術を有する東京工業大学発スタートアップです。
酵素開発コンサルティング事業や、バイオインフォマティクスによる酵素探索、酵素デザイン、産業用途に適した酵素ライブラリ(digzyme Designed Library)の構築、酵素・化合物の製造・販売に向けた研究開発などを展開しています。
また、「digzyme Moonlight」「digzyme Spotlight」という2つの情報解析プラットフォームを構築しており、ニーズに沿った酵素のスピーディな探索・改変を実現しています。
今回の資金調達により、高機能な酵素ライブラリ「digzyme Designed Library」の構築に向けた開発を開始しています。
「digzyme Designed Library」は、とくに産業用酵素を出口とした高機能な酵素のライブラリです。用途は、食品・化学・洗濯用洗剤・繊維・バイオマスエネルギー・飼料・農業・体外診断・研究など多岐にわたります。
酵素は生命維持に不可欠な化学反応を担っているほか、医薬品の合成や、バイオ燃料生産、食品加工などさまざまな産業分野でも活用されています。
こうしたバイオテクノロジーは化石燃料を利用する生産プロセスと比較して環境負荷が低いことから、クリーンな社会・産業構造の確立を目指している現在において非常に高い注目を集めています。
しかし新たな酵素の探索や開発は非常に難しく、時間とコストが掛かることが課題となっています。
digzymeは産業用途に適した酵素の遺伝子を効率的にデザインする技術を開発・保有しており、この独自技術により酵素開発に革新をもたらしています。
事業を大きく成長させるには戦略的な資金調達や、シナジーのある企業との提携・協業が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB digzyme digzyme Designed Library digzyme Moonlight エネルギー バイオインフォマティクス バイオマス プラットフォーム 化合物 化学 大学発スタートアップ 改変 株式会社 産業用 研究 繊維 解析 資金調達 農業 酵素 食品 飼料 高機能 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月17日、e-dash株式会社は、栃木銀行と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 e-dashは、三井物産株式会社の100%子会社で、CO2排出量可視化サービス「e-dash」を提…
2022年8月9日、株式会社アライアンスクラウドは、株式会社ベーシックと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 アライアンスクラウドは、決裁者アポ獲得支援SaaS「アポレル」を開発・運営していま…
2022年12月28日、株式会社homulaは、資金調達を実施したことを発表しました。 homulaは、小売店・ブランド向けBtoBオンラインマーケットプレイス「homula」を提供しています。 初回…
2023年9月25日、株式会社Pfinesは、資金調達を実施したことを発表しました。 Pfinesは、少量生産で顧客にあった商品をパーソナライズして届けるブランド「PFINÉS(ピフィニ)」を手がけて…
2025年6月2日、株式会社LINEAイノベーションは、総額17億5000万円の資金調達を発表しました。 LINEAイノベーションは、中性子を出さず安全でシンプルな革新的核融合炉の実現を目指しています…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…