「Techstars Tokyo Accelerator」エクイティ方式(出資付き)のスタートアップアクセラレーションプログラム

subsidy

日本貿易振興機構(ジェトロ)は、内閣府・経済産業省・東京都と協力して、世界最大級のプレシードインベスターであるTechstars(本社:米国)を東京に誘致し、エクイティ方式(出資付き)のスタートアップアクセラレーションプログラム「Techstars Tokyo」を開催します。

世界36都市で運営するTechstarsのアクセラレーターの中で、アジア地域唯一のアクセラレーターであり、日本だけでなく世界中より3か月間のプログラムの参加のために才気あふれる起業家を募集いたします。

概要

日時:2024年8月19日(月曜)~11月12日(火曜)
場所:東京ミッドタウン八重洲 イノベーションフィールド八重洲(中央区八重洲2丁目2-1)
募集対象:日本発で世界をめざす日系スタートアップならびに世界各国のスタートアップ
採択社数:12社プログラム
実施言語:英語
スケジュール(予定):
1か月目:Grow Your Network メンターと出会い、フィードバックを得る。
2か月目:Execute フィードバックを基にKPIを定め、これを達成することに集中する。
3か月目:Fundraising Strategy & Demo Day 資金調達に備え、Demo Dayの準備を行う。
典型的なプログラム内容:メンターや専門家からのメンタリング/業界専門家からのワークショップ/プログラムチームとのKPI設定と振り返り/起業家とのセッション「Founder Stories」/ピッチ練習 等
審査項目:1. チーム 2.チーム 3.チーム 4.マーケット 5. トラクション 6. アイデア/ソリューション
主催・共催:ジェトロ
Techstars Tokyo、経済産業省、内閣府、東京都、三井不動産
出資額:Techstarsの組成するファンドより1社あたり最大12万ドル- 2万ドルの普通株式投資及び10万ドルの転換社債(任意)
定員:12社


Techstarsは、2006年にアメリカで設立されたアクセラレーターです。4,000近くの企業に投資し、約20のユニコーン企業を輩出しています。

世界36都市でアクセラレーションプログラムを展開しており、今回の「Techstars Tokyo」は日本初となるエクイティ方式のアクセラレータープログラムです。

当初のプログラム期間は2024年7月8日~10月3日だったのですが、8月19日~11月12日に変更となっています。

この変更に伴い、応募完了しているがプログラム参加が難しくなった方、あるいは、応募していないがプログラム参加が可能になった方の回答を募集しています。

アクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業もメリットです。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させることもできるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、ビジネスを成長させるには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ JETRO Techstars Techstars Tokyo Techstars Tokyo Accelerator アクセラレーション アクセラレーションプログラム アクセラレーター シード ジェトロ スタートアップ 世界 内閣府 出資 日本貿易振興機構 東京都 経済産業省
詳細はこちら

Techstars Tokyo Accelerator

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「アプリコット・ベンチャーズ」が創業準備中/創業期の起業家向けの無料オフィス支援プログラム「FLAP」第9期の募集を開始
2020年6月1日、株式会社アプリコット・ベンチャーズは、「FLAP」の第9期の募集を開始したこと発表しました。 「FLAP」は、創業準備中/創業期の起業家向けの無料オフィス支援プログラムです。 採択…
認知症コミュニケーションロボットの開発・販売や認知症介護施設を運営する「ザ・ハーモニー」に「九州広域復興支援ファンド」が出資
2022年8月31日、九州広域復興支援ファンドは、ザ・ハーモニー株式会社に投資を実行したことを発表しました。 ザ・ハーモニーは、AIを活用した認知症コミュニケーションロボット「コモモン」の開発・販売と…
ピッチ・イベント「earthkey pitch」企画・運営の「アースキー」が「電通」と事業連携 新規事業支援を強化
2021年1月12日、株式会社アースキーは、株式会社電通と事業連携を行うことを発表しました。 アースキーは、DX関連スタートアップによるピッチ・イベント「earthkey pitch」の企画・運営など…
トラック運送の中継輸送支援システム「ドラ基地」を手がける「スペース」に「サーラコーポレーション」が出資
2023年9月7日、株式会社サーラコーポレーションは、グループ会社のサーラ物流株式会社が株式会社スペースに出資を実行したことを発表しました。 スペースは、トラック運送の中継輸送支援システム「ドラ基地」…
【12/21開催】オンラインセミナー「日本経済の現状と先行き」
一般財団法人経済産業調査会によるオンラインセミナー「日本経済の現状と先行き」が開催されます。 「日本経済の現状と先行き」では、経済産業省の担当官を講師に迎え、日本経済の現状と先行きに関する研修会を開催…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集