注目のスタートアップ

デジタル病理支援AI搭載クラウドシステム「PidPort」を提供する「メドメイン」が8.5億円調達

company

2024年4月18日、メドメイン株式会社は、総額8億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

メドメインは、デジタル病理支援AI搭載クラウドシステム「PidPort」を提供しています。

独自の画像処理技術により、超高精度でスピーディな病理診断を可能にする解析システムです。

また、クラウドネットワークを活用した遠隔病理診断機能も有しています。

さらに、病理画像データ・症例情報をクラウド上で管理・保管することも可能です。

今回の資金は、病理AI開発を始めとしたソフトウェア開発、デジタル化領域への設備投資、営業体制の強化、医療機器承認申請に充当する予定です。


病理診断とは、人体から採取した組織の標本を顕微鏡で観察し、病変の有無や種類を診断することです。最終診断とも呼ばれ、病気の診断を確定する極めて重要な役割を担っています。

たとえば、病変は炎症なのか腫瘍なのか、腫瘍である場合は良性なのか悪性なのか、といったことを診断します。この診断はその後の治療方針に大きな影響を与えます。

とくにがんの診断では欠かせないものとして認識されており、今後高齢者の増加によってがん患者が増加することが見込まれている状況において、ますます重要性が高まっている領域といえます。

また確定診断以外にも、がんの切除手術におけるがん細胞の取り残しによる再発・転移を防ぐため、摘出した臓器を診断し、がん細胞の取り残しがないか診断するためにも病理診断は利用されています。

病理診断は高度な知識を必要とするため、多くは病理専門医が担当します。しかしこの病理専門医は、2023年10月時点で2,787名と人材が限られていることが課題となっています。

メドメインは、このような背景のもと、デジタル病理支援サービス「PidPort」を提供し、病理診断のデジタル化や、病理診断の効率化、遠隔病理診断などをサポートしています。

メドメイン株式会社のコメント

このニュースを受けまして、メドメイン株式会社よりコメントが届きました。

飯塚統(いいづか・おさむ)
メドメイン株式会社 代表取締役CEO
九州大学医学部医学科在学中に、深層学習や機械学習・Webを中心とした多くのソフトウェア開発を行う。ソフトウェアエンジニアとしてベンチャー企業勤務、シリコンバレーのピッチコンテスト優勝を経て、2018年に医療AIスタートアップのメドメインを創業。Forbes 30 Under 30 Asia、総務大臣賞等受賞。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

PidPortの機能強化や周辺システムとの連携、病理AI開発等のソフトウェア開発、スキャニング設備の拡充、営業体制の強化、そして病理AIの医療機器承認申請を行うことを主な目的として資金調達を実施しました。

・今後の展望を教えてください。

PidPortは現在、医療機関間の遠隔診断支援やコンサルテーション、複数施設で連携したカンファレンスの開催、教育利用、大学や企業における研究や精度管理等、幅広いシーンで多くのお客様にご利用いただいております。より利便性高くご利用いただくために、機能追加・改善や院内システム等の周辺システムとの連携を進め、また病理AIについては医療機器承認申請を進めてまいります。

・読者へのメッセージをお願いします。

メドメインでは、病理及び関連領域の課題解消を図るために、医療従事者を支援するプロダクトとして、デジタル病理支援AI搭載クラウドシステム「PidPort」を中心としたプロダクト及びサービスの提供を行なってきています。コーポレートミッションである「テクノロジーでいつどこでも必要な医療が受けられる世界の実現」に向けて、引き続き事業に取り組んでまいります。

事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB PidPort クラウド システム デジタル病理 メドメイン 保管 支援 株式会社 画像データ 画像処理 病理 病理診断 症例 管理 解析 診断 資金調達 遠隔
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を提供する「LRM」が2億円調達
2025年9月12日、LRM株式会社は、総額2億円の資金調達を発表しました。 LRMは、セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」事業と、セキュリティコンサルティング事業を展開しています。 「セキュリオ」…
自動車への広告出稿・効果測定可能な広告プラットフォーム「WithDrive」提供の「Essen」が資金調達
2022年5月31日、株式会社Essenは、資金調達を実施したことを発表しました。 Essenは、車両広告プラットフォーム「WithDrive」を提供しています。 自動車のリアガラスに広告を掲載して収…
中高生向け情報・プログラミング学習サービス「ライフイズテック レッスン」などを提供する「ライフイズテック」が資金調達
2024年9月30日、ライフイズテック株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、「八十二サステナビリティ1号投資事業有限責任組合」(株式会社八十二銀行子会社の八十二インベストメント…
オンライン決済サービス「バンドルカード」運営の「カンム」が11.3億円調達
2020年8月11日、株式会社カンムは、総額11億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン決済サービス「バンドルカード」を運営しています。 スマートフォン・アプリからプリペイ…
教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において「起業塾」が4/21に開講
2021年3月19日、株式会社ブロックチェーンハブは、「ブロックチェーンアカデミー」において「起業塾」を2021年4月21日(水)から開講することを発表しました。 「ブロックチェーンアカデミー」は、ビ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集