創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月2日データ・AI活用やデジタルビジネスのコンサルティングなどを手がける「データミックス」が1.22億円調達

2024年4月2日、株式会社データミックスは、1億2,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、NTTファイナンス株式会社と株式会社FEインベストです。
データミックスは、データ・AI活用やデジタルビジネスのコンサルティングや、教育・研修現場の課題に対するソリューションシステムの企画・開発、データサイエンス領域における教育プログラム企画・開発・運営、法人向け研修プログラムの提供、データサイエンス人材の人材紹介事業を展開しています。
今回の資金調達により、より学習効果の高いデータサイエンス教育カリキュラムとコンテンツの開発、各種サービスの認知向上を目的とした活動の強化を行っていきます。
近年、テクノロジーの発展により、企業ではDX(デジタルトランスフォーメーション)が推し進められています。
DXとは、テクノロジーとデータの活用により、事業や企業のあり方を変革し、競争優位性を確立する施策のことです。
こうした背景のもと、企業では業務効率化・省人化・自動化のためにクラウドサービスや、AI、ロボットなどの導入が進められています。
一方で、DXではデータ活用も重要な要素なのですが、多くの企業ではデジタル化と比較してデータ活用が遅れているという状況にあります。
データ活用が遅れている理由としては、データ活用を実現する人材の不足、データ活用のための基盤が整備されていないことなどが挙げられます。
近年はさまざまな領域で人手不足が深刻化しているため、データサイエンティストなどの専門的な人材を獲得することは困難な状況にあります。
したがって、すでに所属している社員などの人材にデータサイエンス教育を施すといった取り組みに注目が集まっています。
データミックスは、2017年からデータサイエンス教育を行い、ビジネス界におけるデータ活用に貢献しています。
AI技術の発展により、ビッグデータの活用が進んでいます。またデータ分析の効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
また、資金調達に関するノウハウについては、「資金調達手帳」で提供してます。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI BtoB カリキュラム コンサルティング コンテンツ ソリューション データ データサイエンス データミックス データ活用 デジタル 人材紹介事業 学習 教育 教育プログラム 活用 研修 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月26日、株式会社CloudBrainsは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 副業・フリーランス管理クラウド「Lansmart(ランスマート)」を提供しています…
2023年6月20日、株式会社A(エース)は、デットファイナンスにより総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Aは、インフルエンサーマーケティングツール「Astream」や、SNSマーケテ…
2023年3月2日、株式会社シンプロジェンは、総額9億2,160万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シンプロジェンは、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科発のバイオベンチャーです。 独…
2021年3月8日、株式会社CROSS SYNCは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医療現場における経験や専門知識に依存しない情報共有を加速する重症患者管理システム「…
2024年9月17日、エシカル・スピリッツ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 エシカル・スピリッツは、酒粕やカカオの皮などの未活用素材を用い、エシカルジンの蒸留・販売を行っています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

