創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年3月11日「共創モデル実証運行事業」補助金 共創により地域交通の課題解決に取り組む実証プロジェクトを支援

「共創モデル実証運行事業」のご案内です。
「共創モデル実証運行事業」は、地域の多様な関係者の「共創」により地域交通の維持・活性化に取り組む実証プロジェクトなどを支援する事業です。
対象事業者
交通事業者等を含む複数の共創主体で構成される協議会や連携スキーム等(共創プラットフォーム)
補助率
| A. 中小都市・過疎地など(人口10万人未満の自治体) | B. 地方中心都市など(人口10万人以上の自治体) | C. 大都市など(東京23区・三大都市圏の政令指定都市) |
| 500万円以下は定額、500万円超部分は2/3 | 補助率2/3 | 補助率1/2 |
公募期間
1次公募:2024年2月27日~2024年4月5日 16:00
(4月下旬以降2次公募を予定)
少子高齢化が進む地域では、鉄道やバスなど公共交通事業者の不採算路線からの撤退が相次いでいます。
交通機関は、住民の豊かな暮らし・移動・経済活動などにとって必要不可欠なインフラのひとつです。そのため、地域活性化のためには、こうした地域交通の衰退・サービスレベルの低下に歯止めをかける必要があります。
近年は、こうした背景のもと、地域交通の課題解決を目指すスタートアップや、自治体・企業連携による取り組みが増加しています。
とくに国土交通省は、持続可能な地域交通を実現するにあたって、地域づくり・まちづくりも一体として取り組むことが重要であるとしています。
したがってひとつの主体が課題解決に取り組むのではなく、複数の主体の連携、つまり共創による課題解決やイノベーションが求められます。
「共創モデル実証運行事業」は、共創により地域交通の維持・活性化に取り組む実証プロジェクトを支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 交通 交通事業者 公共交通 共創 共創モデル実証運行事業 地域 地方 支援 自治体 補助金 課題解決 都市 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月15日、LasTrust株式会社は、株式会社リードエッジコンサルティングと、NFT関連サービスの開発に活用できるスマートコントラクトモジュールを共同開発することで合意したことを発表しまし…
総務省は、「情報通信技術利活用事業費補助金(地域社会DX推進パッケージ事業)」の公募について発表しました。 デジタル人材/体制の確保支援、AI・自動運転等の先進的ソリューションや先進無線システムの実証…
2023年8月25日、株式会社FCE Holdingsは、株式会社FUNDINNOに出資を行ったことを発表しました。 FUNDINNOは、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO」、…
2025年3月31日、「事業承継・M&A補助金」の公募要領(暫定版)が公開されました。 今回公開された公募要領は暫定版であり、今後内容が変更になる可能性があります。 また、今回は専門家活用枠のみの募集…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「BCP策定コンサルティングD」を実施しています。 都内中小企業を対象にコンサルタントが企業に訪問し、オールハザード型BCPの策定を支援する制度です。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

