注目のスタートアップ

家庭のエネルギー利用を最適化するIoT製品などを手がける「Nature」が10.2億円調達

company

2024年2月7日、Nature株式会社は、総額約10億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Natureは、スマートリモコン「Nature Remo」や、スマホHEMS「Nature Remo E」の開発・販売、電力小売事業者向け「デマンドレスポンス支援サービス」を手がけています。

「Nature Remo」は、赤外線リモコンを備えた家電であれば利用可能なスマートリモコンです。スマートフォンやスマートスピーカーによる家電操作や、タイマー機能・GPS・センサーなどによる自動操作を可能とします。

「Nature Remo E」は、コンセントに挿すことで利用できるHEMS製品です。電力の消費状況、電力料金の目安、太陽光発電設備の発電・売電状況、蓄電池の充電量・放電量をリアルタイムにスマートフォンアプリから確認することができます。また、蓄電池やV2Hの遠隔コントロールも可能です。「Nature Remo」と組み合わせて使用することで、使用量に応じた家電の自動制御を実現します。

「デマンドレスポンス支援サービス」は、運営実績をもとにデマンドレスポンスの導入・運用をサポートする電力小売り事業者向けサービスです。

今回の資金調達により、独自のエネルギーマネジメントプラットフォームの構築、パートナー戦略による成長加速、採用強化を進めていきます。


現代の暮らし・社会は、莫大なエネルギーの消費によって成り立っています。

しかし近年、世界では経済成長に伴ってエネルギー需要が急増しているほか、二酸化炭素を中心とする温室効果ガスの排出削減が喫緊の課題となっています。

現在世界で利用されているエネルギーの6割は、石炭・ガスなど化石燃料由来のものとなっています。

化石燃料は燃焼の際に二酸化炭素を排出してしまうほか、その資源の枯渇も避けられない未来であるため、太陽光・風力などの再生可能エネルギーへの転換が求められています。

こうした中で、省エネルギーの取り組みは、そもそものエネルギー使用量を減らすという考えであり、脱炭素化や需要が拡大するエネルギー状況への対応として重要な要素となっています。

日本のエネルギー消費は、工場などの産業部門では減少しているものの、事務所・商店・家庭などの民生部門と、自動車などの運輸部門での増加が大きく、全体として増加傾向にあります。

たとえば、家庭部門は第1次オイルショックのあった1973年度から2018年度の間に約2倍の消費量となっています。

したがって家庭部門での省エネルギー化は重要な課題として認識されており、現在省エネ化に向けた多様な取り組みが進められています。

とくに、家庭の電気やガスなどの使用量を可視化したり家電の自動制御などを実現するシステムであるHEMS(Home Energy Management System)は、家庭の省エネ化の中心を担うシステムであり、政府は全国の住宅への普及を目指しています。

Natureは手軽に導入できるHEMS製品「Nature Remo E」やスマートリモコンなどにより、家庭のエネルギーマネジメント、ひいては省エネルギー化をサポートしています。

Nature株式会社のコメント

このニュースを受けまして、Nature株式会社よりコメントが届きました。

塩出晴海(しおで・はるうみ)
Nature株式会社 代表取締役
13才の頃にインベーダーゲームを自作。2008年にスウェーデン王立工科大学でComputer Scienceの修士課程を修了、その後3ヶ月間洋上で生活。三井物産に入社し、途上国での電力事業投資・開発等を経験。2016年ハーバード・ビジネス・スクールでMBA課程を修了。ハーバード大在学中にNatureを創業。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

資金調達の目的は以下3点になります。

1. Nature独自のエネルギーマネジメントプラットフォームを構築
「快適性」「経済性」「環境性」を実現するNature独自のコアテクノロジーによる「Nature DER Platform」の構築を目指します。

2. パートナー戦略で成長を加速
今回の出資社を含む、パートナー企業との協業による普及拡大や連携できる家電・機器の拡張、新プロダクトの開発を行い、Natureプロダクトの普及拡大を目指します。

3. 採用の強化
Natureのミッションに共感し、自律性を持って事業・組織の成長に貢献できるメンバーを幅広く募集してまいります。

・今後の展望を教えてください。

今、東日本では未曾有の電力危機に直面しています。東日本大震災後に福島原発は全て廃炉が決定し、カーボンニュートラルへの取り組みが加速する中で電源を火力に依存し続けることも難しいのが実態です。つまり、太陽光や風力のようなVREを劇的に増やすこと、DERを調整力として活用することが安定的な未来の電力供給にとっては不可欠です。今回ご参画いただいたパートナー企業の皆様とも協調して、「Nature DER Platform」を発展させ、日本の電力供給の未来を創って参ります!

・読者へのメッセージをお願いします。

Natureでは、一緒に「Nature DER Platform」を発展させ、日本の新しい電力供給の形を創っていく仲間を探してます!ご興味のある方はぜひお気軽にDMください!

ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB EMS HEMS IoT Nature Nature Remo Nature Remo E エネルギー エネルギーマネジメント スマートホーム スマートリモコン デマンドレスポンス支援サービス 可視化 家庭 操作 株式会社 管理 資金調達 遠隔 電力
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

即時尿検査サービスを開発する「ユーリア」が5,500万円調達
2022年3月10日、株式会社ユーリアは、総額約5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2分で検査結果がわかる尿検査サービスを開発しています。 尿中の成分に応答するバイオマーカーを活用…
ビジネスのためのAI活用プラットフォーム提供の「MatrixFlow」が資金調達
2022年4月7日、株式会社MatrixFlowは、資金調達を実施したことを発表しました。 MatrixFlowは、ビジネスのためのAI活用プラットフォーム「MatrixFlow」を提供しています。 …
嚥下を測定するウェアラブル・デバイス開発の「PLIMES」が1.5億円調達
2020年3月24日、PLIMES株式会社は、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、CYBERDYNE株式会社です。また、CYBERDYNEとは業務提携も行います。 P…
中空型マイクロニードルを開発する「シンクランド」が4.2億円調達
2021年7月12日、シンクランド株式会社は、総額約4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 光学設計・実装技術と高速電気信号処理技術をコア技術と、中空型マイクロニードルを開発してい…
電力卸売業の「エナジーグリッド」が「名古屋銀行」と20億円のコミットメントライン契約を締結
2023年8月4日、エナジーグリッド株式会社は、名古屋銀行と20億円のコミットメントライン契約(期間1年)を8月4日付で締結したことを発表しました。 エナジーグリッドは、全国の新電力会社に対し、価格上…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集