注目のスタートアップ

エンターテインメント領域で搭乗型ロボットの企画・開発・プロデュースを手がける「MOVeLOT」が資金調達

company

2024年2月1日、MOVeLOT株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

シードラウンドにおいて累計1億1,500億円の資金調達を完了しています。

MOVeLOTは、搭乗型ロボットプロデュース事業、搭乗型ロボット骨格基盤の開発、ロボット開発受託事業を展開しています。

プロデュース事業では、搭乗型ロボットならではのイベント企画・演出・運用・タイアップ・プロデュースなどを行っています。

搭乗型ロボット骨格基盤は、搭乗型ロボットのベースとなるマシンです。骨格基盤をベースにIPを持つ企業などと連携し、アニメ・映画・オリジナルデザインの外装を装着することで、一から搭乗型ロボットを作るよりも安価に搭乗型ロボットを実現できます。

今年度は、「ROBOT BASE -00- (両国)」「パトレイバー機体の制作」の2つのプロジェクトを進めていく計画です。


日本では『マジンガーZ』を草分け的存在として、『ガンダム』など人が搭乗することができるロボットが登場するフィクション作品が多数生み出され、世界的にも数多くのフォロワーを生み出すカルチャーとして成長しています。

近年のテクノロジーの発展は著しく、製造業や物流倉庫においてはかつて夢見たSF的な世界が一部実現され、ロボットが多数稼働しています。

一方で、現在社会において活躍するロボットはAIを搭載した自律型が大多数を占めています。

これはロボットが業務効率化・省力化・自動化など、産業における道具として使われることを想定しているからであり、人間が搭乗するという部分に挑戦するプレイヤーがあまり多くなかったためです。

とはいえ、やはり搭乗型ロボットの実現を夢見る人間は多く、現在いくつかのスタートアップが搭乗型ロボット事業を手がけています。

搭乗型ロボットをパワードスーツとして土木や災害現場などでの活用することを見込むといったビジネスプランを展開するスタートアップもありますが、MOVeLOTは、エンターテインメント領域に特化し、搭乗型ロボット事業を展開していることが特徴的です。

革新的なプロダクトの開発には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携・連携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB IP MOVeLOT アニメ エンターテインメント パトレイバー プロデュース ロボット ロボット工学 企画 基盤 娯楽 搭乗型ロボット 映画 株式会社 資金調達 開発 開発受託
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営する「Nature Innovation Group」が「前澤化成工業」から資金調達
2023年11月14日、株式会社Nature Innovation Groupは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、前澤化成工業株式会社です。さらに、今回の資金調達により累計調達額は約…
少量データでもリアルタイム学習「QuantumCore」が1.6億円調達
株式会社QuantumCoreは、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 学習時の計算に必要なデータ量や計算力を著しく節約することができる、独自のリザーバ・コンピューティング…
日本酒缶ブランド「ICHI-GO-CAN」などを展開する「Agnavi」が「JR東日本スタートアップ」と資本業務提携
2023年4月18日、株式会社Agnaviは、JR東日本スタートアップ株式会社を引受先とするS種優先株式の新株発行による第三者割当増資による資金調達を実施したことを発表しました。 Agnaviは、1合…
トレーディングカードのマーケットプレイス「clove」を運営する「トラストハブ」が収集品の共同保有プラットフォームを提供する「alty」の株式を取得
2023年2月1日、株式会社トラストハブは、alty株式会社の株式を取得したことを発表しました。 altyは、収集品の共同保有プラットフォーム「alty(オルティ)」を提供しています。 スニーカー・ト…
生殖補助医療の自動化機器を開発する「アークス」が7,000万円調達
2023年4月24日、株式会社アークスは、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アークスは、AIやロボット技術を活用した、生殖補助医療(ART)の自動化機器を開発しています。 今…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集