注目のスタートアップ

障害や難病のある就労困難者に特化したDXプラットフォーム「NEXT HERO」を運営する「VALT JAPAN」が3.6億円調達

company

2024年1月9日、VALT JAPAN株式会社は、総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

VALT JAPANは、障害や難病のある就労困難者に特化したDXプラットフォーム「NEXT HERO」や、自治体・大企業と連携した事業を展開しています。

「NEXT HERO」は、全国の就労継続支援事業所や在宅ワーカーの特性・能力を集約したデータベースをもとに、民間企業の外注業務を積極的に受注し、障害・難病などを抱える人びとに再委託・マッチングするプラットフォームです。

独自のクオリティコントロールチームによって、成果物の検収や作業系案件の品質チェックなどを実施し、安定的な品質の作業を確保しています。

今回の資金は、新規事業への投資、事業拡大に伴う投資、採用、広告宣伝などに充当します。


就労継続支援は、障害のある方を就労面で支援する障害福祉サービスです。働く場を提供しつつ、最終的に一般企業・団体での就労を目指して、就労に必要なスキルを身につけることを目的としています。

就労継続支援を提供する事業所(作業所)は、A型とB型の2種類があります。

就労継続支援A型では、利用者と契約を結び、福祉サービスを受けながら一般就労に近い職場環境で働く環境を提供しています。仕事内容としては、カフェ・レストランのホールスタッフ、データ入力作業、パッキング・ラッピングなどさまざまなものがあります。

就労継続支援B型は、雇用契約にもとづく就労が困難な障害者等を対照としています。雇用契約を結ばず、利用者の体調・障害などを考慮し柔軟な作業を提供しています。

就労継続支援では、利用者の特性などを勘案して多様な仕事を提供し、同時に工賃の向上など事業継続に向けた経営的な努力も求められます。

しかし多くの事業所や障害を抱える人びとは自らが得意としている仕事をどのように伝えたら良いのかわからず、仕事の受注に課題を抱えています。

こうした課題を解決するため、VALT JAPANは就労困難者に特化したDXプラットフォーム「NEXT HERO」を運営しています。

事業を成長させるには資金調達が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB NEXT HERO 再委託 就労困難者 就労支援 就労継続支援事業所 株式会社 資金調達 障害 障害者 難病 難病患者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ウォレット・アプリと決済プラットフォーム提供の「Kyash」が15億円調達
2019年7月3日、株式会社Kyashは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シリコンバレーのベンチャー・キャピタルのGoodwater Capitalや、三菱UFJキャ…
一次産業向けの人材支援サービスなどを展開する「YUIME」が4.4億円調達
2025年1月20日、YUIME株式会社は、総額4億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 YUIMEは、一次産業のインフラとしての人材支援サービスを核にプラットフォームの提供を目指して…
藻類開発プラットフォームを提供する「アルガルバイオ」が5.9億円調達
2022年7月26日、株式会社アルガルバイオは、総額5億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルガルバイオは、藻類の研究・開発・生産・販売を行う東京大学発ベンチャーです。 藻類ライ…
量子AIクラウドサービス「AQCloud」を提供する「エー・スター・クォンタム」が7.5億円調達
2023年8月30日、株式会社エー・スター・クォンタムは、総額約7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エー・スター・クォンタムは、従来の科学では解決困難な社会的課題を最適化するこ…
「TechMagic」が1杯30秒で冷えたドリンクを作る飲食店向けロボットを開発中
2021年5月10日、TechMagic株式会社は、飲食店向けにアルコール・ドリンクを自動で提供するロボットの原理検証 (PoC)が完了し、実証実験に向けて調整を進めていることを発表しました。 ロボッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集