注目のスタートアップ

VTuberのプロデュース事業やバーチャル学園都市「MEキャンパス」の運営などを手がける「Brave group」が資金調達

company

2023年12月20日、株式会社Brave groupは、資金調達を実施したことを発表しました。

これによりシリーズDラウンドの総額や31.1億円、2017年10月創業時からの累計調達額は約58億円となります。

Brave groupは、Virtual eSportsプロジェクト「ぶいすぽっ!」や、バーチャルミュージックレーベルを擁する「RIOT MUSIC」などのVTuberの総合プロデュースを行うIP事業、自社メタバースエンジン「Brave Engine」を活用したバーチャル学園都市「MEキャンパス」を運営するPlatform事業、eSportsスクール「CR Gaming School」を運営するeSports事業、AI・Web3などを活用して新興領域を開拓するIncubation事業などを展開しています。

2023年は複数の海外拠点を設立したほか、IP事業において英語圏・中華圏・欧州市場を対象としたグローバルオーディションを開催し、合計20名の海外VTuberがデビューしています。

今回の資金調達をきっかけに、グローバルIP事業のさらなる推進、国内外における経営統合・アライアンスの強化、国内における地方活性化の取り組みなどを推進していく予定です。


VTuberとは、イラストや3DCGのアバターを駆使してライブ配信や動画投稿などの活動を行う活動者のことです。

VTuberの草分けとして知られているのが、2016年12月にデビューしたキズナアイです。その後、VTuberという概念は、活動者や視聴者に広く浸透していき、現在ではサブカルチャーの一角を担うほどにまで成長しています。

こうしたVTuber人気により、タレントとしてVTuberのプロデュースを行う企業も躍進しています。たとえば、「にじさんじ」を運営するANYCOLOR株式会社は2022年6月7日に、「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社は2023年3月27日に上場しています。

今後は、5GやVRデバイスの普及が見込まれています。とくにVRやその他のXR技術とVTuberなどのバーチャルキャラクターは相性が良いとされ、これによりさらなる成長が期待されています。

Brave groupのグループ企業・株式会社バーチャルエンターテインメントが手がけるVTuberプロジェクト「ぶいすぽっ!」は、FPSなど競技性の高いゲームに取り組むタレントを集め、eスポーツ×VTuberを特徴としています。

事業の拡大には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Brave Engine Brave group CR Gaming School eSports IP MEキャンパス RIOT MUSIC VTuber Web3 タレント バーチャル バーチャルYoutuber ぶいすぽっ! プロデュース メタバース 株式会社 海外展開 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

休日の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」運営の「アソビュー」が13億円調達
2020年12月8日、アソビュー株式会社は、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 休日の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」を運営しています。 全国約7,500店舗の事業者と提…
バーチャル空間サービス提供の「oVice」 モバイルアプリ「oVice Go」をリリース
2022年10月25日、oVice株式会社は、モバイルアプリ「oVice Go」の提供を開始したことを発表しました。 oViceは、バーチャル空間サービス「oVice」を開発・提供しています。 見下ろ…
デスクトップ型ロボットunibo開発の「ユニロボット」が資金調達
ユニロボット株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ikon-SBI Innovation Fund、みずほ成長支援第2号投資事業有限責任組合で、金額は非公表です。 ユニロボット…
債権管理・督促回収システム「Lectoプラットフォーム」を提供する「Lecto」が資金調達
2024年11月25日、Lecto株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約13億円超となりました。 Lectoは、債権管理・督促回収システム「Lecto…
営業AI行動システム「Magic Moment Playbook」提供の「Magic Moment」が資金調達
2022年9月7日、株式会社Magic Momentは、資金調達を実施したことを発表しました。 Magic Momentは、営業AI行動システム「Magic Moment Playbook」を提供して…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集