創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年12月19日【出展者募集】第17回「アグリフードEXPO東京2024」

日本政策金融公庫は、第17回「アグリフードEXPO東京2024」の出展者を募集しています。
日本公庫は、「アグリフードEXPO東京」の開催を通じ、全国各地で魅力ある農林水産物づくりに取り組む生産者や、地元産品を活用したこだわりの食品を製造する食品企業の、輸出へのチャレンジも含めた販路拡大を支援します。
開催概要
開催期間:2024年8月21日(水)、22日(木)(2日間)
会場:東京ビッグサイト東4ホール(東京都江東区有明)
開催規模(予定):出展者ブース 500小間
事務局:エグジビションテクノロジーズ株式会社
出展者募集概要
募集対象:
・国内農林水産業者
・国内農林水産物を主原料とする食品を主として扱う国内食品製造業者
募集小間数:
500小間
募集期間:
2023年12月8日(金)~2024年4月19日(金)
(申込小間数が上限に達し次第、募集を終了)
出展形態:
単独出展:農林水産業者または食品製造業者自身による出展
共同出展:農林水産業者または食品製造業者を取りまとめた団体(代表団体)による出展
出展方式:展示商談会への出展(付帯サービスとして、オンラインを通じた商談サポートを実施)
出展料:1小間当たり165,000円(税込)
申込方法:公式ウェブサイトから申し込み
国内の農業は、高齢化、人手不足、後継者不足、農業所得の減少、食料自給率の向上など、さまざまな課題を抱えています。
さらに近年は、海外情勢の変化によって食料安全保障についても課題が生じています。
こうした中で、地域の生産者・食品事業者が安定的に生産物・食品を供給し、持続的に経営を行っていけるよう、販路を開拓することの重要性が高まっています。
生産物・食品関連の商談会は、試食などを通じてその食品や食材の魅力を知り、生産者や事業者と直接話すことでさらに深く掘り下げることができます。
生産物・食品はその美味しさが重要であるため、試食は商談において重要な要素のひとつです。
「アグリフードEXPO」は、地域性豊かな国産農林水産物・食品の国内外への販路拡大を応援する商談会です。
近年、営業の領域で革新的なデジタルツールがいくつも登場しています。商談会などとも併せて活用することで、より成果に結びついた販路開拓を実現できるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、リソースが不足している創業期でも効率的な営業ができるような営業ツールの導入などについて詳しく解説しています。
また、新たな時代を見据え、新規事業開発や販路開拓などに取り組む場合は、資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | アグリフードEXPO東京2024 出展 募集 商談会 日本政策金融公庫 生産者 販路拡大 輸出 農林水産物 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「イノベーションフェア in 有楽町2024(中小企業 事業再構築展)」のご案内です。 日本の中小企業のさらなる成長を実現するための出会いと情報発信、販路拡大の場として、本年7月2日、3日に東京国際フ…
2023年12月6日、株式会社フェイガーは、総額3億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フェイガーは、農家向け脱炭素施策の収益化と、カーボンクレジットの流通サポートを手がけています…
2023年4月21日、One'd Technologies株式会社は、株式会社アクセと、業務提携を締結したことを発表しました。 One'd Technologiesは、卸売向けクラウド販売管理システム…
株式会社日本政策金融公庫は、日本公庫・研究フォーラム2022「持続可能性の世紀を切り拓くベンチャー起業家~不確実な21世紀の創業環境を乗り越えて~」の開催を発表しました。 持続可能性という観点から今後…
2023年3月20日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、東日本銀行地域企業活性化投資事業有限責任組合(東日本銀行地域企業活性化ファンド)より、株式会社Doorkelに投資を実行したことを発表…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…