創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月21日「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型):10次締切、(複数社連携IT導入類型):3次締切」補助事業者が採択

2023年11月20日、中小企業庁は、「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型):10次締切」と「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型):3次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。
採択結果
申請数:3,488者(うちデジタル化基盤導入類枠(デジタル化基盤導入類型):3,487者、デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型):1者)
採択数:2,845者(うちデジタル化基盤導入類枠(デジタル化基盤導入類型):2,844者、デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型):1者)
現在、産業界ではDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されています。
DXとは、データとテクノロジーの活用によって企業・組織・ビジネスモデルなどを根本的に変革し、競争優位性を確立する施策です。
こうしたDXの推進に伴い、市場では多様なデジタルツールが提供されています。
近年提供されているツールは主にクラウドサービス(SaaSとも)であり、初期導入コストと保守・点検コストが低いという特徴があり、ツールの導入が手軽に行えるというメリットがあります。
こうした特徴は中小企業のデジタル化にとって都合の良いものであり、こうしたクラウドサービスを主体とした中小企業のデジタル化が進められています。
一方で、ツールの導入自体はコストが低いものの、自社に必要なツールを選定したり、その後の運用のための体制を整備したりするにも相応のコストがかかります。
中小企業はデジタル運用に関する専門の人材がいないことが多いため、デジタル化の際には、外部の専門家・コンサルティングなどの力を借りることが重要です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | IT導入補助金2023 デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型) デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型) デジタル化基盤導入類型 中小企業庁 助成金 補助金 複数社連携IT導入類型 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
経済産業省は、令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域DX支援活動型」の補助事業者の公募について発表しました。 地域企業で取り組みが遅れているDXを強力に推進す…
東京都は「商店街デジタル化推進事業補助金」の募集開始について発表しました。 デジタル技術の活用に取り組む都内商店街に対し、導入前のコーディネート、機器の購入、ソフトウェアの開発、導入後のサポートや周知…
厚生労働省は「高年齢労働者処遇改善促進助成金」を実施しています。 雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保を推進する観点から、60歳から64歳までの高年齢労働者の処遇の改善に向けて就業規則等の定めるとこ…
令和6年度補正予算「中小企業成長加速化補助金」のご案内です。 飛躍的成長を目指す中小企業の設備投資を支援する補助金です。 2025年3月に第1回公募要領が公開される予定です。 概要 補助対象者:売上高…
総務省は「地域デジタル基盤活用推進事業」について発表しました。 「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けて、地方公共団体等によるデジタル技術を活用した地域課題解決の取り組みを総合的に支援するものです。…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…