【東京都】「展示会国際化支援助成」

subsidy

公益財団法人東京観光財団は「展示会国際化支援助成」について発表しました。

財団が東京都内で開催される展示会への海外からの参加者を増やすための取り組みに係る経費の一部を助成します。

助成額

助成率:展示会1件あたりの助成対象経費の2分の1以内
助成限度額:展示会1件あたり400万円

助成対象者

対象とする展示会主催者は、下記①から③の要件をすべて満たすものとする。

①原則として、令和5年5月1日から令和7年3月31日までに東京都内での展示会の開催を予定していること。
②展示会を都内で開催した実績がある、または展示会業界団体に加盟していること。
③以下のいずれにも該当しないこと。
 (ア)政治活動、宗教活動、選挙活動を事業目的とする団体
 (イ)申請時から起算して過去5年間の重大な法令違反等の事実がある
 (ウ)都税の未納がある
 (エ)同一の内容で、国・都道府県・区市町村・東京都の政策連携団体・事業協力団体等から補助を受けている、受ける予定がある
 (オ)暴力団(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号。以下「暴排条例」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
 (カ)法人その他の団体の代表者、役員または使用人その他の従業者若しくは構成員に暴力団員等(暴力団並びに暴排条例第2条第3号に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者をいう。)に該当する者があるもの

対象展示会

対象とする展示会は、下記①から⑦の要件をすべて満たすものとする。

①東京都内で開催される展示会であり、以下のいずれにも該当しないこと。
 (ア)会議等に付随する展示会
 (イ)開催による成果の還元先が特定の個人・団体に限られるもの(特定企業(またはその製品等)のPRが主目的となるプライベートショー等)
②国際化促進計画を有する展示会であること。
③UFI認証またはJECC認証を受けている、または主催者が海外出展者数及び海外来場者数をインターネットなどにより広く情報公開している(または情報公開する予定がある)展示会であること。
④国または地方自治体が主催するものでないこと。
⑤政治または宗教活動を目的とするものでないこと。
⑥公序良俗に反するものではないこと。
⑦展示会の主な目的が営利目的(販売活動の実施等)でないこと。

受付期間

2023年4月4日(火)~2024年1月31日(水)


近年は、観光業におけるインバウンド需要の高まりにより、日本の観光以外の分野にも目を向ける外国人が増加しています。つまり、観光以外の分野でもインバウンドを拡大するチャンスです。

さらに日本は少子化に伴う人口減少により国内市場の縮小が見込まれています。したがって、持続的に事業を成長させていくには、成長する海外市場を開拓することが重要なのです。

展示会は、中小企業・小規模事業者が販路開拓・拡大を行う場所として非常に重要な存在です。

もし展示会の国際化を実現できれば、展示会をインバウンド拡大の場として利用することができるようになります。

「展示会国際化支援助成」は、こうした展示会の海外からの参加者を増やすための取り組みを支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ グローバル化 助成金 国際化 展示会 展示会国際化支援助成 東京都 補助金
詳細はこちら

展示会国際化支援助成

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【観光庁】「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」(6/10締切)
国土交通省観光庁は、令和7年度「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」の公募について発表しました。 自然環境・文化等の地域資源の保全・活用やオーバーツーリズムの未然防止に資する整備を行い、地域…
中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)事務局に「カタログ登録サポートセンター」が開設
2024年8月7日、中小企業庁は、中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)の事務局に「カタログ登録サポートセンター」を設置したことを発表しました。 中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省…
【福岡県】「経営革新賃上げ環境整備緊急支援補助金」
公益財団法人福岡県中小企業振興センターは「経営革新賃上げ環境整備緊急支援補助金」の公募について発表しました。 持続的な賃上げに取り組むため、経営革新計画の承認を受けて、経営革新計画の実現に向けて取り組…
令和6年度「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」補助金
令和6年度「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」のご案内です。 高齢者世帯や要介護者等の増加に対応し、高齢者が安心して生活することができる住まい・住環境の整備により、その居住の安定確保を図ることを目的…
【東京都】「繁盛店視察プログラム」 商店街での開業・承継をサポート
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「繁盛店視察プログラム」について発表しました。 若手や女性の方で、都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、都内・地方都市の商店街等に訪問し繁盛店…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集