注目のスタートアップ

電動モビリティの開発・販売やモビリティシェアリング事業などを展開する「Future」と「オリエントコーポレーション」が資本業務提携

company

2023年10月30日、株式会社オリエントコーポレーションは、Future株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。

Futureは、EV原付などの電動モビリティの開発・販売や、モビリティシェアリングサービス「GOGO!」、地域DXアプリなどを手がけています。

電動バイク・電動アシスト自転車・自転車の3つのモードに切り替え可能なモビリティ「FUTURE META」、フルカーボンボディのフラグシップモデル「FUTURE MOBILITY X」、スポーツ電動バイク「GOGO!R」「GOGO!S」「GOGO!カーゴ」を展開しています。

提供する地域DXアプリでは、モビリティシェアリングを起点に、デリバリー・予約・取り置きなどのショッピング機能、地域情報・観光情報などを掲載し、地域の経済圏を創出しています。

今回の提携により、電動モビリティ販売やモビリティシェアアプリにおける金融商品の提供、データビジネスなど、新たなビジネスモデルの創出を図ります。

また、電動モビリティの普及による脱炭素社会の実現と、モビリティシェアサービスによる地域活性化に貢献していきます。


内燃機関を利用した乗り物は、温室効果ガス排出やエネルギー効率の悪さなどの課題を抱えており、世界的に電気を利用した乗り物への転換が進められています。

また日本では四輪自動車が広く普及していますが、その利用実態としては1人での乗車が多く、さらに走行距離も短距離が多く、オーバースペックであるため、利用実態に即した小型モビリティの普及が求められています。

たとえば、電動バイクはこうした次世代モビリティとしての要件を満たすものであり、今後の成長が期待されています。

また、その利用方法についても革新が求められています。

これまでモビリティは購入・保有して利用することが基本でしたが、乗っていない時間は無駄になってしまいます。こうした背景のもと提供されているのがモビリティシェアリングサービスです。

モビリティシェアリングサービスは、街中などの設置されたポートからモビリティを好きなタイミングで借りて利用できるサービスです。所有するよりも安価にモビリティを利用できるほか、街中にあるポートであればどこでも返却可能なシェアリングサービスの場合は、より柔軟なモビリティの利用が可能となります。

モビリティシェアリングサービスは日常での移動手段のほか、観光地のちょっとした移動手段としても利便性が高く、今後さらなる成長が期待されています。

事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EV SaaS オリエントコーポレーション シェアリング シェアリングサービス バイク モビリティ モビリティシェアリング 地域DX 株式会社 自転車 資本業務提携 電動 電動アシスト 電動バイク 電動モビリティ
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

メールやチャットツールを一元管理できる「OneChat」がリリース
2022年9月12日、OneChat株式会社は、「OneChat」(Mac版)をリリースしたことを発表しました。 「OneChat」は、メールやチャットツールなど複数のメッセージツールをひとつのアプリ…
風況観測・シミュレーション・解析事業展開の「レラテック」が「豊田通商」と資本業務提携
2022年4月14日、レラテック株式会社は、豊田通商株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 レラテックは、高度な風況観測・シミュレーション・解析技術を有しており、風況調査とそのコン…
細胞の品質管理技術を手がける「Quastella」が資金調達
2023年10月19日、株式会社Quastellaは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、愛知県のディープテック推進事業「Aichi Deeptech Launchpad」のアクセラレーショ…
自動抑草ロボット「アイガモロボ」を開発する「有機米デザイン」が2億円調達
2022年6月10日、有機米デザイン株式会社は、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、井関農機株式会社です。 有機米デザインはヤマガタデザイン株式会社のグループ会社で、田んぼの自動…
デジタル保険代理店「コのほけん!」の運営やInsurtech事業を展開する「Sasuke Financial Lab」が2.5億円調達
2022年11月8日、Sasuke Financial Lab株式会社は、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また直近では、2022年9月6日に総額11億2,000万円の資…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集