創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年10月16日生成AIを活用したサービスを開発・提供する「Sparticle」が5億円調達

Sparticle株式会社が、総額約5億円の資金調達を実施しました。
Sparticleは、WebサイトにAIアシスタントを導入できる「GPTBase」、コラボレーションツール「Felo」、リモートコラボレーションのための仮想空間サービス「CircleO」、ChatGPTを活用しGoogle検索結果の横に要約を表示するブラウザ拡張機能「Glarity」などを開発・提供しています。
「Glarity」は、YouTube動画やGoogle検索結果の要約を検索時に表示するブラウザ拡張機能です。2023年9月に、利用ユーザーが10万人を突破したことを発表しています。
生成AI(Generative AI)とは、人間による自然文(単純なテキスト)などの命令によって、絵・文章・音などのデータを生成するAIのことです。
たとえば画像生成AIは、インターネット上にあるイラストや写真を大量に学習することで、人間が描いた絵とほとんど変わらないクオリティでユーザーの希望に沿った絵を生成することを実現しています。
また、OpenAI社のAIチャットボットChatGPTは、自然な対話を実現する(テキストを生成する)AIチャットボットです。
さらには質問への回答、テキストの要約、企画書・小論文の執筆、プログラミングなどさまざまなタスクを実行してくれる汎用性を持ち合わせており、新たなAIの潮流を生み出しています。
生成AIは、さまざまなサービスへの組み込みやサービスのコアとしての利用が進められており、今後どのように普及していくのか注目されています。
Sparticleは、生成AIを活用した各種サービスの開発・提供を手がけています。
AIは業務効率化にとっても重要な技術です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
また、システム整備のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI AIチャットボット BtoB ChatGPT CircleO Felo Glarity Google GPTBase Sparticle アシスタント 株式会社 検索 生成AI 要約 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年3月28日、株式会社LOOVは、資金調達を発表しました。 LOOVは、プレゼン動画を制作・活用するSaaS「LOOV」を開発・提供しています。 対象者の属性に応じてプレゼン内容が自動的に変化…
株式会社ティアフォーは、総額113億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ティアフォーは、オープン・ソースの自動運転OS「Autoware」の開発を主導しています。 また、自動運転システムの開発…
2023年8月31日、株式会社坂ノ途中は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社脱炭素化支援機構です。 坂ノ途中は、新たに農業をはじめた新規参入者などをパートナーに、化学合成農薬や…
2022年1月7日、株式会社セルージョンは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 「増殖性に優れるiPS細胞から角膜内皮代替細胞を効率的に作り出す技術」と「簡便な手技で属人的技術を不要…
2022年4月4日、株式会社CASTは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CASTは、熊本大学の研究成果である「ゾルゲル複合体圧電デバイス」技術を活用した耐熱性とフレキシブル…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…