創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月20日デジタル貿易プラットフォームを開発・提供する「STANDAGE」が「C&Rインキュベーションラボ」からの出資により資金調達

2023年9月20日、株式会社STANDAGEは、株式会社C&Rインキュベーション・ラボから出資を受けたことを発表しました。
また、事業面での業務提携を視野に入れており、ブロックチェーンやAIなどWeb3技術のBtoBサービスへの活用等に向けて包括的に協議していきます。
STANDAGEは、ブロックチェーンとデジタル通貨を活用した国際貿易決済システムなど、貿易業界のDXに関わる各種プロダクトを開発しています。
2022年から、貿易の売り手と買い手のマッチングから、決済・ファイナンス、貨物配送など、すべての貿易業務を完結できるデジタル貿易プラットフォーム「デジトラッド」を提供しています。
C&Rインキュベーション・ラボは、株式会社クリーク・アンド・リバーのグループ企業です。C&R社は映像、ゲーム、Web、広告・出版、建築、コンピュータサイエンスなどのプロフェッショナルエージェンシー事業を展開しています。
国内市場は、少子高齢化による人口減少により、長期的に縮小が予測されています。
したがって、今後も経済的な成長を目指すには、海外の需要を獲得することが重要となります。
一方、海外との物品のやり取りである貿易は、非常に煩雑な業務/業界であることが知られています。
とくに物流や相手先との交渉・契約については非効率的であり、企業において貿易を推し進める際の大きな障壁となっています。
近年、こうした貿易業務を効率化したり、貿易業界全体をDXしたりするプレイヤーが登場し、貿易のデジタル化が進められています。
STANDAGEは、貿易を丸投げできるパッケージサービス「デジトラッド」を提供し、輸出事業への参入を目指す中小企業を支援しています。
ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB C&Rインキュベーションラボ STANDAGE クリーク・アンド・リバー スタンデージ デジタル デジタルフォワーダー デジタルフォワーディング デジトラッド ブロックチェーン 出資 支払い 新興国 暗号資産 株式会社 海外展開 貨物 貿易 貿易プラットフォーム 資金調達 輸入 輸出 輸出入 配送 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月15日、株式会社YOLO JAPANは、総額約3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 在留・在日外国人向けライフサポートメディア「YOLO JAPAN」や、外国人向…
2021年11月11日、Cellid株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 汎用単眼カメラで動作する空間認識アルゴリズム「Cellid SLAM」の提供や、「Cellid SL…
2024年8月26日、株式会社Revorfは、資金調達を実施したことを発表しました。 Revorfは、独自のバイオ技術と生体情報の高度計算処理を用いた医療技術・創薬基盤の開発に取り組んでいます。 現在…
2023年2月24日、株式会社いえメシは、資金調達を実施したことを発表しました。 いえメシは、フードデリバリーの一括検索アプリ「done!(ダン)」を開発・提供しています。 フードデリバリーサービスや…
2024年8月2日、株式会社カタグルマは、総額1億7,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 カタグルマは、保育・教育・療育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa(カタグルマ)」…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…