注目のスタートアップ

半導体検査を短縮する電子ビーム生成装置を開発・製造・販売する「Photo electron Soul」が7.3億円調達

company

2023年9月13日、株式会社Photo electron Soulは、総額7億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Photo electron Soulは、電子ビーム生成装置を開発・製造・販売する、名古屋大学発スタートアップです。

半導体製造におけるウェハの欠陥検査において、独自の革新的な電子ビーム技術(半導体フォトカソード電子ビーム)により、従来よりも圧倒的に速い検査を実現します。

また、電子ビーム技術をもとに、あらゆる分野(ライフ、マテリアル、エンジニアリング)において技術革新を起こしていくことを目指しています。


「ウェハ」とは、単結晶シリコンの円柱状インゴッドを薄くスライスした円盤状の板のことです。このウェハは、半導体素子の製造に不可欠な材料であり、電子機器に欠かせない要素です。

ウェハ上に回路を形成することで、電子部品が製造されます。この製造プロセスは多くの段階から成り立ち、それぞれの段階で欠陥が発生する可能性があります。そのため、複数回の欠陥検査が必要です。とくに、集積回路(IC)などの微細で精密な電子部品は、高度な検査技術が求められます。

さらに、近年のICの高性能化に伴い、微細化と多層化が進展し、検査の難易度が増しています。既存の検査技術と装置は、このような微細な電子部品の検査に時間がかかるという課題を抱えています。半導体メーカーや半導体検査装置メーカーは、検査技術の向上に多額の資金を投じていますが、まだ有効な検査技術は現れていません。

Photo electron Soulの技術は、この半導体検査装置の検査速度を圧倒的に向上させることができる革新的なものです。

事業の拡大のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Photo electron Soul 半導体 半導体フォトカソード電子ビーム 名古屋大学 大学発スタートアップ 株式会社 検査 研究開発 資金調達 電子ビーム 電子ビーム生成装置
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題解決に取り組む「Meta Osaka」が1.8億円調達
2024年10月7日、株式会社Meta Osakaは、総額約1億8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Meta Osakaは、オリジナルメタバースの開発・制作、メタバース関連技術を活用…
「アドレス」が「ANA」と連携し航空券サブスクリプション・サービスの実証実験を開始
株式会社アドレスは、ANAホールディングス株式会社と連携し、航空券のサブスクリプション・サービスの実証実験を開始することを発表しました。 アドレスは、月額制で全国の家に自由に住める多拠点ライフ・プラッ…
独自の長鎖DNA合成技術を活用した事業を展開する「オリシロジェノミクス」が「旭化成メディカル」から資金調達
2022年6月6日、オリシロジェノミクス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、旭化成メディカル株式会社です。 オリシロジェノミクスは、独自の長鎖DNA合成技術を活用し、研究用試…
デジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SmartWallet」開発の「PaylessGate」が1.3億円調達
PaylessGate株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SmartWallet」を開発しています。 独自技術である“…
クラウド製品マスター「Lazuli PDP」を提供する「Lazuli」が5億円調達
2022年4月21日、Lazuli株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Lazuliは、AI技術を活用したクラウド製品マスター「Lazuli PDP(Product Data…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集