注目のスタートアップ

電動キックボードシェアリングサービス「Bird」を運営する「BRJ」が「あいおいニッセイ同和損保」と資本業務提携

company

2023年9月6日、BRJ株式会社は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

BRJは、世界最大の電動キックボードシェアリングサービス「Bird」を展開するBird Rides社とライセンス契約を締結した日本におけるプラットフォームパートナー企業です。

2020年12月に発足し、2021年6月からサービスを開始しています。

2023年9月現在、東京都立川駅周辺でサービスを展開しています。

あいおいニッセイ同和損害保険とは、電動キックボードの普及や安全な走行環境の実現を目的に、2022年3月に業務提携契約を締結し、電動キックボード専用ナビゲーションの実装に向けた実証実験や、交通事故の危険性をエリア別に判定して走行速度を自動制御する「エリア別速度コントロールモデル」の開発などに共同で取り組んでいます。


世界的に、二酸化炭素(CO2)排出の低減を中心とした温室効果ガス排出の削減が推進され、その一環として、大気汚染物質を排出しない乗り物の開発と普及が進められています。

国内では自動車が主要な移動手段として確立していますが、その利用の現状において、個別の移動が多く、かつ平均移動距離が10km未満という短距離移動が多いため、非効率な点が指摘されています。

この背景から、国内では短距離での少人数移動を対象としたモビリティや関連サービスの開発と普及が求められています。

この文脈で、世界的に注目されているのが電動キックボード(電動キックスクーター)です。

電動キックボードは自転車よりもシンプルな構造を持ち、小型で扱いやすい特徴があります。自転車と比べて利用者を制限せず、整備費用も低く抑えられるとされ、新たなモビリティとしての普及が進んでいます。

2023年7月の道路交通法改正により、日本では電動キックスクーターは「特定小型原動機付自転車(特定小型原付)」として分類され、16歳以上であれば運転免許が不要で、ヘルメットの着用は努力義務となり、運転が容易になりました。

また、これまで電動キックボードは歩道の走行は不可能であり、常に車道を走行しなくてはならないことが安全上の懸念となっていましたが、今回の改正によって、6km/h以下・最高速度表示灯の点滅によって歩道の走行も可能となっています。

一方で、いまだ日本の道路は四輪車を主体とした設計となっており、バイク・自転車などの二輪車、電動キックボードなどの新たなモビリティにとっては安全面において課題を抱えているエリアも多くあります。

したがって、電動キックボードをさらに普及させていくには、安全面の課題を解決する必要があります。

BRJはあいおいニッセイ同和損保と共同で、事故の未然防止策の研究を進めています。

事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Bird Bird Rides BRJ あいおいニッセイ同和損害保険 シェアリングサービス マイクロモビリティ モビリティ 株式会社 資本業務提携 電動キックスクーター 電動キックボード
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

製造現場DXプラットフォームを提供する「Smart Craft」が1.1億円調達
2023年6月21日、株式会社Smart Craftは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft」を従来のペーパーレスSaaSから、製造業DXプラ…
生成AIを軸に企業の課題に応じたカスタマイズ型ソリューションを提供する「カサナレ」が資金調達
2024年11月27日、カサナレ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は2.25億円となりました。 カサナレは、生成AI基盤モデルの性能を最大限に引き出し…
グローバル・ソーシング事業展開の「モンスター・ラボ」が42億円調達
2020年8月7日、株式会社モンスター・ラボは、総額約42億円の資金調達を実施したことを発表しました。 世界15カ国26都市のITエンジニア・クリエイターを活用し、デジタル・コンサルティング事業や、プ…
地方中核都市の人材・組織の課題を解決するプラットフォーム開発の「NOKIOO」が資金調達
株式会社NOKIOOは、資金調達を実施したことを発表しました。 地方中核都市の人材・組織の課題を解決するためのHR事業を展開しています。 具体的には、浜松地域を中心とした子育て女性の社会参画コミュニテ…
「TGオクトパスエナジーグループ」が5.5億米ドル調達
2022年8月5日、TGオクトパスエナジー株式会社は、オクトパスエナジーグループ(本社:ロンドン)が、総額5億5,000万米ドルの資金調達を完了したことを発表しました。 オクトパスエナジーグループは、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集