創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月6日後継者による新規事業アイデアを競うピッチイベント「第4回アトツギ甲子園」 エントリー締切は12/15

中小企業庁が主催する、第4回「アトツギ甲子園」が開催されます。
「アトツギ甲子園」は、全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。
今年度は、「北海道・東北」「関東・中部」「近畿」「中国・四国」「九州・沖縄」の5ブロックで地方大会を設け、地方大会を勝ち抜いた後継者が集う決勝大会(ファイナル)を開催し、最優秀賞受賞者には中小企業庁長官賞を授与します。
また、地方予選大会出場者(書類審査通過者)には、事業再構築補助金、ものづくり補助金、事業承継・引継ぎ補助金、成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)における優遇措置や、地方予選大会までの事業ブラッシュアップや事業のPR、審査員からのアドバイスなどの特典があります。
エントリー資格
・39歳以下の中小企業後継者
・39歳以下1984年4月以降に生まれた者で代表権を持つ前の後継予定者
・親族外承継も含む
・家業とは別法人の代表を務める場合も含む(ただし、家業を今後承継予定か、家業の経営資源を活用している必要があります)
エントリー受付締切
2023年12月15日(金)
国内の企業の大多数が中小企業であり、その半数以上が60歳以上の経営者によって経営されています。経営者の高齢化が進行する中、年齢による経営者の引退が増加しています。この状況下で、蓄積された知識、経営資源、雇用が損なわれないよう、次世代の経営者へのスムーズな引き継ぎが非常に重要なテーマとなっています。
「2021年版 中小企業白書」によれば、60代の経営者の後継者不在率は48.2%、70代経営者は38.6%、80代以上では31.8%にも達しており、後継者不在の企業が少なくないことが示されています。
この後継者不足の問題は深刻であり、政府、自治体、企業などが積極的な対策を講じています。その結果、後継者不在率は2017年をピークに減少傾向にあります。
かつての主な後継者不足の原因は、事業を引き継ぐ親族の減少にありましたが、近年はM&Aなどによって事業を第三者に引き継ぐ方法が広まり、その選択肢を採用する経営者が増加しています。
しかし、事業の引き継ぎ後の発展と成長に関連する課題が新たに浮かび上がっています。事業の発展と成長のためには、既存の事業を進化させるだけでは限界がある場合もあります。
「アトツギ甲子園」は、後継者が既存の経営資源を活用した新たな事業アイデアを競うピッチイベントです。HPでは、過去開催された「アトツギ甲子園」の入賞者インタビューを読めるほか、YouTubeには第3回「アトツギ甲子園」決勝大会アーカイブなどがアップロードされています。どのようなアイデアが評価されているか、また既存の経営資源をどのように活用しているかを知ることができます。
事業承継は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業承継はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳は、無料で創業コンサルティングを行っています。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
また、事業の成長のためには資金調達を成功させることも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | アイデア アトツギ甲子園 ピッチイベント ピッチコンテスト 中小企業庁 事業承継 後継者 新規事業 社会課題 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年5月8日、中小企業庁は、「IT導入補助金2024」における「インボイス枠(インボイス対応類型):2次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2024年3月29日…
平成30年6月26日、近鉄グループホールディングス株式会社は、近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社を設立することを発表しました。 ベンチャー企業に対する投資や協創推進を行うコーポレートベンチャーキャピタ…
平成30年2月5日、株式会社キャスターは、「Remote Academy」の提供を発表しました。 「Remote Academy」は、リモートワーカーとして働くためのオンライン講座です。 女性のための…
平成30年8月16日、株式会社Hotspringは、「ズボラ旅 by こころから」に、宿の手配に特化したメニューへの対応と、相談した当日の宿を予約できるサービスを追加したことを発表しました。 「ズボラ…
2024年10月17日、中小企業庁は、「ACT-Meetup」の開催について発表しました。 このイベントは、アトツギと支援機関向けの地域別イベントです。 「アトツギ甲子園」地域プロデューサーによるトー…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…