注目のスタートアップ

完全自動運転EVの量産を目指す「Turing」が5.2億円調達

company

2023年8月31日、Turing株式会社は、合計5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Turingは、完全⾃動運転EVの量産を⽬指すスタートアップです。

今回の資金は、2025年に100台の販売を予定している自社生産EVの開発に充当します。


自動車などの自動運転を実現する自動運転技術は、交通事故の大幅な減少、輸送における人件費の削減、交通の効率化、渋滞の緩和、人びとの移動手段の革新など、多岐にわたる変革をもたらす次世代技術です。

従来型の自動車に起因する社会課題としては、物流の人手不足・コストの問題、交通事故の問題、地方などの過疎地域の移動の問題など複数あり、自動運転技術はこれらの問題を一挙に解決することができます。したがって、早期の社会実装を目指して世界中で研究開発が推進されています。

自動運転は、運転をどこまで自動化するかによって以下の6段階にレベルがわけられています。
レベル0:運転自動化なし
レベル1:前方を走る車に追従するなどの運転支援
レベル2:ハンドルから手を離すハンズオフ状態での走行
レベル3:特定の領域(過疎地域や高速道路)での完全自動運転(ただし警告などに応じてすぐにドライバーが運転できる状態にあること)
レベル4:特定の領域(過疎地域や高速道路)での完全自動運転
レエル5:領域などの制限のない完全自動運転

日本では2023年4月に施行された改正道交法により、レベル4の自動運転が解禁されています。

レベル4の段階でも、たとえば公道から隔離した特別な道路を敷設することで、無人バスを走行させるといったことが可能です。しかしこれは設備投資に大きなコストがかかります。やはりレベル5の完全自動運転の実現が待たれます。

Turingは、完全自動運転EVを従来型の自動車とはまったく異なるプロダクトとして捉えており、ソフトウェア開発だけでなくEV車両(ハードウェア)の生産を担い、完成車メーカーとなることを目指しています。

また、現在のAIなどのテクノロジーは飛躍的に進化しており、少なくとも2030年には完全自動運転を実現できると見積もり、それに向けて事業を進めています。

事業の成長のためには資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EV TURING チューリング メーカー 完全自動運転 株式会社 生産 自動車 自動運転 資金調達 運転 量産 電気自動車
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

作物の耐暑性・収量向上などを実現するバイオスティミュラントを開発・提供する「WAKU」が1.8億円調達
2025年7月31日、株式会社WAKUは、総額1億8000万円の資金調達を発表しました。 WAKUは、グルタチオンが持つ植物の光合成活性機能、ストレス耐性、生育向上機能に着目したバイオスティミュラント…
医師向けコミュニティサービス「MedPeer」などを展開する「メドピア」が「EPSホールディングス」と資本業務提携
2022年8月9日、メドピア株式会社は、EPSホールディングス株式会社と業務提携契約を締結し、EPSホールディングスに対する第三者割当による新株式発行を行うことを決議したことを発表しました。 メドピア…
「WORC」が3,000万円調達 日替わりコーヒーを毎日届ける福利厚生サービスを本格始動
2019年12月19日、株式会社WORCは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、オフィスに淹れたてのコーヒーを日替わりで毎日届ける福利厚生サービス「WORC」を本格始動したこ…
空港とその周辺都市をドアツードアで結ぶ「エアポートシャトル」などを展開する「NearMe」が資金調達
2025年1月30日、株式会社NearMeは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、イオンモール株式会社とイグニション・ポイントベンチャーパートナーズ株式会社が共同運営するCVC「Life…
フュージョンエネルギープラント関連装置・システムの研究開発を行う「京都フュージョニアリング」が10.7億円調達
2024年7月23日、京都フュージョニアリング株式会社は、総額10億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は148.1億円となりました。 京都フュージョ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集