注目のスタートアップ

トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」やNFT事業を手がける「フィナンシェ」が「TIS」と資本業務提携

company

2023年7月25日、株式会社フィナンシェは、TISインテックグループのTIS株式会社と資本業務提携を締結したことを発表しました。

フィナンシェは、トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」、NFT事業、IEO(Initial Exchange Offering:トークンによる資金調達)支援事業などを展開しています。

「FiNANCiE」は、夢を持つ人(オーナー:スポーツチームやクリエイターなど)と夢を支援する人(サポーター)が出会い、その夢の実現に向けた共創ができるコミュニティです。

オーナーは「FiNANCiE」を利用してトークン(FT・NFT)を発行・販売することで、サポーターから資金を獲得しつつコミュニティを形成できます。

サポーターはトークンを購入することでオーナーを応援でき、見返りとしてオーナーから限定の特典を受け取れます。さらにサポーターはコミュニティの一員としてオーナーから発行されるミッション(MVを一緒につくる、ワンマンライブを開催するなど)に協力し共創活動を通じて活動を直接支援できます。

フィナンシェが持つ地域・スポーツを軸としたトークンエコノミクスと、TISの持つ決済機能を中心とした社会システム基盤を連携させ、以下の協業テーマで両社のビジネスのさらなる拡大を目指します。

「金融包摂」
・コミュニティトークン、NFT関連事業における決済機能組み込みを中心とした共同事業推進
・当社のトークンエコシステムと既存金融サービスの繋ぎこみや連携

「地域課題解決」
・ふるさと納税や電子住民票、デジタル通貨との連携等による関係人口構築

「IEO支援」
・全体プロセスサポート、トークンエコシステム・ユーティリティの実装、セキュリティ監査などでの連携

「セキュリティ」
・トークンエコシステムを高セキュリティ運用するための連携
・マネーロンダリング等の分析監視における連携


ブロックチェーン技術は暗号資産のコア技術として利用されています。

当事者間の相互通信(P2P)において、その取引の履歴を暗号技術で1本のチェーンとしてつなげ、恒久的に記録するというデータベース技術です。理論上は改竄が不可能であり、非常に強固なセキュリティを特徴としています。

ブロックチェーンによって発行される独自通貨をトークンと呼びます。信頼性の高い独自通貨やデータの発行・流通が可能なこの仕組みは、暗号資産以外にもさまざまな領域で活用されています。

たとえば、トークンを軸としたコミュニティが挙げられます。

ブロックチェーンを基盤としたコミュニティで発行されるトークンは発行者によって何らかの権利が与えられており、たとえばその保有量によってコミュニティでの議決権や投票権が与えられたり、デジタルなアイテムと交換できたりといった運用がなされます。

そのためトークンはそのコミュニティ内においてお金や株のような役割を果たすことになり、コミュニティに経済圏が構築されます。これをトークンエコノミーといいます。

近年はこのトークンエコノミーの仕組みを活用し、民主的なコミュニティを構築する動きが活発化しています。

これまで活動をしていてもお金が流通することがなかった分野、たとえばデジタルアートのクリエイターやマイナーなスポーツチームなどにおいても、トークンエコノミーによって、チーム・個人の活動が適切に評価される仕組みを実現できると考えられています。

フィナンシェはこのトークンエコノミーの構築を通じ、スポーツチーム・エンタメプロジェクト・個人などの活動を支援しています。

そして今回、TISとの資本業務提携により、培ったトークンエコノミクスの知見を活かし、金融包摂・地域課題解決・IEO支援・セキュリティなどへも事業を拡大していくとしています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DAO FiNANCiE IEO NFT TIS TISインテックグループ Web3 クラウドファンディング コミュニティ セキュリティ トークノミクス トークン トークンエコノミクス フィナンシェ ブロックチェーン 共創 地域課題解決 株式会社 決済 発行 資本業務提携 金融包摂
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラウドファンディングサイト運営の「日本クラウドキャピタル」と「西武信用金庫」が提携
株式会社日本クラウドキャピタルは、西武信用金庫と包括的連携・協定に同意し協定書を締結したことを発表しました。 日本クラウドキャピタルは、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO」を運…
法人カード「UPSIDER」Android版モバイルアプリをリリース
2023年6月23日、株式会社UPSIDERは、提供する法人カードサービス「UPSIDER」のAndroidアプリをリリースしたことを発表しました。 UPSIDERは、成長企業向けの法人カードサービス…
クラウド資産の可視化と安全なクラウド運用を実現する「Cloudbase」提供の「Levetty」が1.3億円調達
2022年8月24日、Levetty株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Cloudbase」を正式リリースしたことも併せて発表しました。 「Cloudb…
手芸のサブスク定期便「Craftie Home Box」を展開する「Craftie」が資金調達
2024年8月29日、株式会社Craftieは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、三菱鉛筆株式会社です。 Craftieは、手芸のサブスク定期便「Craftie Home Box」や、…
LINEを活用したマーケティングソリューションの企画・制作・開発・運用を支援する「DOTZ」が1.8億円調達
2022年3月17日、DOTZ株式会社は、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LINE公式アカウントを活用したフルファネルマーケティングをゼロから企画する「フルオーダーメ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集