注目のスタートアップ

特定技能管理クラウドサービス「SMILEVISA」を提供する「CROSLAN」が資金調達

company

2023年7月19日、株式会社CROSLANは、資金調達を実施したことを発表しました。

CROSLANは、特定技能管理クラウドサービス「SMILEVISA」を提供しています。

クラウド上で特定技能外国人の管理や、在留資格の申請を自動で行うことができるシステムです。

今回の資金は、新機能の開発に充当します。

開発する新機能は、随時報告(労働条件の変更、退職報告等)機能、オンライン申請、特定技能2号の申請機能・管理機能、グループ関連会社・別法人等の一括管理機能などです。


国内では少子高齢化に伴う人手不足が深刻化しており、外国人人材の活用の重要性が高まっています。

これまで製造業や農業などにおける外国人人材の受け入れでは、主に技能実習制度が利用されていました。

しかし技能実習制度は監理団体や送り出し機関などの仲介が必要となり、現代の奴隷制度であるという批判があったほか、手続きが煩雑であること、業務内容が細かく分かれていることなど、人材の活用においていくつもの課題がありました。

また、そもそも技能実習制度は「技能移転を通じた、開発途上国への国際協力」を目的とした制度であり、人手不足を補うために利用することは目的に合致していません。

そこで2019年4月から、人手不足が深刻な産業において戦力となる外国人を受け入れ、人手不足を解消することを目的とした「特定技能制度」がスタートしました。

こうした外国人人材の活用がしやすい環境が整ってきていることから、外国人人材の活用を考える企業が増加してきています。一方、外国人人材の採用にあたっては、労働環境の整備、申請書類の作成、在留期日の管理、生活の支援など注意しなくてはならない要素がいくつもあります。

そのためノウハウのない企業が外国人人材を受け入れるには手続きや管理を外部に依頼することが必要となるのですが、その分コストがかかるという課題があります。さらには、機密情報を外部に知らせることにもなるほか、外国人人材と直接コミュニケーションをとることができず、信頼を築くことができないといった課題も生じます。

こうした背景から、外国人人材の受け入れを支援してくれるサービスやシステムのニーズが高まっているのです。

人材の採用は、企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

また、企業の大きな成長を目的とした戦略的な人材採用に取り組む場合には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CROSLAN SMILEVISA クラウド クラウドサービス システム 人材 人材管理 在留資格 外国人 外国人人材 株式会社 特定技能 特定技能外国人 申請 管理 自動 資金調達
関連記事はこちら

株式会社CROSLAN 川村 敦 | 特定技能外国人の受け入れ手続きのクラウドサービスで注目の企業

資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

コンクリート中の塩分濃度の完全非破壊計測サービスを提供する「ランズビュー」が資金調達
2024年10月31日、株式会社ランズビューは、資金調達を実施したことを発表しました。 ランズビューは、理化学研究所(理研)の小型中性子源システム技術の社会実装を目指す理研発スタートアップです。 中性…
「Gaudiy」と「BALCOLONY.」がクリエイターのための新会社「C4C Labs」を設立
2022年6月8日、株式会社Gaudiyと、有限会社BALCOLONY.は、株式会社C4C Labsを共同出資により設立することを発表しました。 Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプ…
アート管理サブスクリプションサービス「美術倉庫」運営の「between the arts」が1.89億円調達
2021年10月28日、株式会社between the artsは、総額1億8,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、Shinwa Wise Holdings株式会社との資本業務提…
ロボアドバイザー提供の「ウェルスナビ」が41億円調達
2019年11月7日、ウェルスナビ株式会社は、総額約41億円の資金調達を実施したことを発表しました。 全自動で国際分散投資を行ってくれるロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を運営し…
「HiLung」がヒトiPS細胞由来の肺細胞を用いた「呼吸器感染モデル(薬効評価)試験受託サービス」を開始
2022年2月24日、HiLung株式会社は、ヒトiPS細胞由来の肺細胞を用いた感染症モデル(含 新型コロナウイルス感染モデル)による試験受託を開始したことを発表しました。 ヒトiPS細胞分化・加工技…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集