注目のスタートアップ

結婚式場探しサービス「トキハナ」などを運営する「リクシィ」が1.9億円調達

company

2023年7月13日、株式会社リクシィは、総額約1億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

リクシィは、新郎新婦と結婚式場をオンラインでマッチングするサービス「トキハナ」、結婚手続きのパーソナルサポートサービス「トキハナOne」、ブライダル業界向けコンサルティングサービス「リクシィブライダルコンサルティング」、ブライダル・不動産・人材・保険・旅行の営業経験者向け転職支援サービス「リクシィキャリア」などを手がけています。

「トキハナ」は、即決不要の最低価格保証、ドレス持ち込み自由などの特別な条件に対応した式場のみを紹介し、不透明な見積もり・不自由なドレス選び・持ち込み制限などの新郎新婦の不安をなくしています。

また、ウェディングプランナー経験者による無料パーソナルサポートをLINEやZoomを通じて提供しています。

結婚式場に対しては、成約率の高い顧客の集客を実現しています。

今回の資金は、「トキハナ」のプロダクト強化、全国展開、マーケティングに充当します。


若年層人口の減少により結婚する件数も減少が続いています。ピークだった1972年の婚姻件数は約110万組だったのですが、2018年には過去最低を更新し、約58.6万組にまで減少しています。

結婚式場の運営を主とするブライダル業界としては、結婚件数の減少は収益の低下に直結する大きな課題のひとつです。

さらにはコロナ禍によって結婚式を挙げるカップルが減少したこともあり、ブライダル業界ではこれまでのビジネスのあり方を見直す必要にかられています。

結婚式では、契約から実際の式まで数か月といった期間を必要とし、何度も打ち合わせを重ねます。そのため、当初の予定から予算が膨れ上がったとしても泣く泣く我慢をせざるを得なかったり、持ち込み料がかからないと言われていたものが実際は必要となったり、といったトラブルが発生しがちなことが問題となっています。

また、結婚式場によっては提携先のドレスショップやカメラマンの利用しか許されず、希望のドレスが着ることができなかったり、希望したカメラマンに撮影してもらえなかったりといったトラブルが発生することもよくあります。

こうした問題は利用する新郎新婦の満足度を非常に低下させることになります。しかし近年は、口コミなどによって結婚式場の情報が広く知れ渡るようになっているため、結婚式場ではこうした強引な取引を行うのではなく、顧客ファーストの対応を行うことが重要となっています。

「トキハナ」は、即決不要の最低価格保証、ドレス持ち込み自由などの特別な条件に対応した式場のみを紹介する、つまりトラブルの可能性のない式場を紹介することで安心できる式場選びを支援すると同時に、結婚式場の顧客満足度を重視した運営の実現を支援しています。

株式会社リクシィのコメント

このニュースを受けまして、株式会社リクシィ 代表取締役 安藤正樹氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

トキハナのプロダクト強化・全国展開・マーケティング投資に活用し、「消費者の負の解消」と「結婚式場の効率化」に寄与したいと考えております。

・今後の展望を教えてください。

少子化の脅威に備え、セールス偏重の業界構造をプロダクト偏重に変革し、結婚式非実施層を実施層に転換できるサービス開発を行うことで、ウェディングの市場規模拡大を目指します。

・読者へのメッセージをお願いします。

コロナの危機を乗り越え、文化と資本主義のルールが魔融合した結婚式業界を、ユーザーファーストに変革していく様をぜひ見届けていただき、結婚式を検討される際にはぜひトキハナを利用いただければありがたいなと思います。

ビジネスの大きな成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が必要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ウェディング トキハナ フォト フォトブック ブライダル リクシィ 冠婚葬祭 株式会社 結婚式 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

店舗マネジメントツール「はたLuck」提供の「HataLuck and Person」が8億円調達
2022年7月14日、株式会社HataLuck and Personは、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HataLuck and Personは、小売・飲食・サービス業に特化した店…
ホームページ作成SaaS「ペライチ」が印刷・集客の「ラクスル」とアカウント連携を開始
2020年12月10日、株式会社ペライチは、運営する「ペライチ」において、2020年12月7日から、「ラクスル」とアカウント連携を開始したことを発表しました。 「ペライチ」は、プロがデザインしたテンプ…
EV充電インフラ「Terra Charge」などを展開する「Terra Motors」が資金調達
2023年11月15日、Terra Motors株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Terra Motorsは、電気自動車(EV)向けの充電サービス「Terra Charge」や、アジ…
DXデザイン事業の「EdMuse」とベトナムの送り出し機関の「COCORO INTERNATIONAL JSC」が業務提携
2020年10月21日、EdMuse株式会社は、COCORO INTERNATIONAL JSC(所在地:ベトナム社会主義共和国ホーチミン市)と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ブロックチェ…
AI・秘密計算によるインダストリーデータの活用を促進するPrivate AIプラットフォームを提供する「EAGLYS」と「TIS」が資本業務提携
2023年6月27日、EAGLYS株式会社は、TIS株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 EAGLYSは、秘密計算を中心としたデータセキュリティ技術とAI設計技術により、インダストリ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集