注目のスタートアップ

レーザー核融合商用炉の実現を目指す「EX-Fusion」が18億円調達

company

2023年7月6日、株式会社EX-Fusionは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。

EX-Fusionは、高出力・高繰り返しレーザー技術と連続ターゲット供給装置や最先端の光制御技術を組み合わせることで、世界初のレーザー核融合商用炉の実現を目指しています。

今回の資金は、レーザー制御のためのコンポーネントの統合試験ができる施設の設立などに充当します。

また、将来的な核融合エネルギー科学のグローバルリーダーになるため、専用レーザーシステムと高度な製造技術の内製化や、レーザー核融合を中心とした多種多様な光産業の確立を目指します。


原子力発電は莫大なエネルギーを生み出せる発電方法であり、また二酸化炭素の排出もないのですが、放射性物質の排出や被曝のリスクという大きなデメリットを抱えています。

ほかにも、原子力発電は核分裂によって高レベルの放射性廃棄物を排出してしまうのですが、この放射性廃棄物の放射能が天然ウラン並のレベルに減衰するまでには約8000年かかります。現状の技術では物質の放射能をなくすことは不可能であるため、人間が近づかない場所に保管するしかありません。国際的には地下深くの安定した岩盤に閉じ込める、地層処分が安全であるという考え方が主流になっています。

このように原子力発電はメルトダウンの危険性と放射性廃棄物の処分・管理の課題を抱えていることから、核融合を利用した、高レベル放射性廃棄物を排出しない発電方法である核融合炉の開発が進められています。

核融合とは軽い原子核が融合し、重い原子核に変わる反応のことです。たとえば、太陽では重力で圧縮された水素が高温になり、4つの水素原子から1つのヘリウム4原子ができる核融合反応が起き、その際に莫大なエネルギーが放出されています。

しかし、地球上で核融合反応を再現するには、摂氏1億度という高温と非常に高い密度を必要とするため技術的な難度が非常に高く、実現には長い時間がかかるとみられていました。しかし国際プロジェクトであるITER計画では、2035年には実際の核融合発電と同様の運転の実験が行われ、2050年頃には発電実証を行うことが想定されており、実現はすぐそこまで来ているといえます。

また、高温と高密度のために大出力のレーザーを用いるレーザー核融合という方法も研究されています。レーザー核融合は、いくつかある核融合の方式のなかでも実用化に近い技術のひとつといわれています。

近年は、大学で研究されてきた技術・知見などを活用した核融合スタートアップが登場しており、世界的にも投資家の注目が高まってきている領域となっています。

革新的な技術を実現するには資金調達を成功させることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ エネルギー コンポーネント レーザー レーザー核融合炉 大阪大学 実用化 株式会社 核融合 核融合炉 発電 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自由診療クリニック向けオールインワンSaaS「medicalforce」を提供する「メディカルフォース」が15億円調達
2024年2月7日、株式会社メディカルフォースは、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メディカルフォースは、自由診療クリニック向けオールインワンSaaS「medicalforce」を…
デジタル名刺「プレーリーカード」を手がける「スタジオプレーリー」が資金調達
2023年9月27日、株式会社スタジオプレーリーは、資金調達を実施したことを発表しました。 スタジオプレーリーは、デジタル名刺「プレーリーカード」を製造・販売しています。 相手のスマートフォンに交通系…
キャンピングカーと車中泊スポットのシェアリングサービスなどを展開する「Carstay」が資金調達
2025年10月31日、Carstay株式会社は、約5000万円の資金調達を発表しました。 鈴木おさむ氏が代表を務めるtoC向けファンド「スタートアップファクトリー1号投資事業有限責任組合」が新たに出…
店舗開発・テナント事業者の立地マーケティングプラットフォーム「gleasin」提供の「ジオマーケティング」が1億円調達
2022年7月1日、ジオマーケティング株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 商業施設とテナント事業者のマッチングをコアとした店舗開発・リーシングDXプラットフォーム「glea…
グルメコミュニティアプリ「SARAH」・外食ビッグデータサービス「FoodDataBank」運営の「SARAH」が2.2億円調達
2021年11月25日、株式会社SARAHは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グルメコミュニティアプリ「SARAH」と、外食ビッグデータサービス「FoodDataBan…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集