人材開発・研修事業などを展開する「アイディアポイント」と「GRI」が資本業務提携

2023年7月3日、株式会社GRIは、株式会社アイディアポイントと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

アイディアポイントは、人材開発・研修事業、コンサルティング・プロジェクト支援事業、異業種交流・オープンイノベーション事業を展開しています。

GRIは、セルフ型の予測分析基盤サービス「ForecastFlow」や、地理空間データプラットフォーム「LLoco」、データ見える化コンサルティング「Tableau」、AI開発・AI活用事業のコンサルティング、イノベーティブ人材育成事業などを展開しています。

両社は今後緊密な協力関係を構築し、解析技術やデザイン力を活かした新規事業開発支援、データサイエンス、AI・IoT分野での新しい教材開発、組織開発プログラムの提供など、幅広い分野でのサービス開発や事業拡大を計画しています。


多様な人材が働くことができる環境を整えるため、働き方の多様化が推進されています。これに伴い人材の流動性も高まり、従来の組織構造を変化させる必要が出てきています。

また、新卒一括採用や終身雇用制度を見直す企業も増え、従来の企業主導で従業員に一律の技能を習得させていく社員教育の方法が通用しないことも増えてきました。

さらに近年は、テクノロジーの著しい発展により市場が激しく変化しているほか、社会課題解決型のビジネスが求められています。そのため企業は人材に関する考え方を変える必要があります。

人材開発は、従業員それぞれの能力を最大限に引き出し、成長を促す従業員教育のことです。単純にスキルを習得させるのではなく、従業員ひとりひとりの価値を高め、組織全体の中長期的な価値向上につなげることを目的としています。

一方、厚生労働省の資料「人材開発政策の現状と課題について」(2020年12月18日)によると、人材育成に「問題がある」と答えている事業所の割合は7割を超えています。その理由としては、指導する人材の不足(58.7%)、時間の不足(49.7%)が挙げられています。

そのため、人材開発においては外部の企業・サービスのニーズが高まっており、今後さらに成長することが予測されます。

教育や学習は企業の成長にとっても重要です。なかでも読書は効率的かつコストパフォーマンスの良い学習方法のひとつであるため、創業期には大きな助けとなってくれるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。

また、企業を成長させるには資金調達に関するノウハウもしっかりと身につけることが肝心です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功に導くためのノウハウなど、さまざまな資金調達に関するノウハウを提供しています。無料で送付しているので、ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ
関連タグ GRI アイディアポイント イノベーティブ人材 コンサルティング 人材育成事業 人材開発 教材 新規事業開発 株式会社 研修 資本業務提携 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

メタバース領域における法律相談AIサービス「ロボット弁護士」などを手がける「Robot Consulting」が資金調達
2024年4月2日、株式会社Robot Consultingは、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は10億7,110万円となりました。 Robot Consultingは、…
「Sansan」があらゆる形式の契約業務をオンライン化する「Contract One」の正式提供を開始
2022年1月13日、Sansan株式会社は、「Contract One(コントラクトワン)」の正式提供を開始したことを発表しました。 「Contract One」は、紙の契約書をクラウドで受領・電子…
再生医療技術で作製した研究用の血球様細胞製品の開発・販売を手がける「マイキャン・テクノロジーズ」に「藤森工業」が出資
2023年6月30日、藤森工業株式会社は、6月21日付でマイキャン・テクノロジーズ株式会社の第三者割当増資を引き受け、4,998万円を出資したことを発表しました。 マイキャン・テクノロジーズは、再生医…
「農業後継者育成システム」提供の「AGRI SMILE」が4,000万円調達
2020年1月23日、株式会社 AGRI SMILEは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「農業後継者育成システム」をJA蒲郡市に導入したことも併せて発表しました。 「…
日本円と連動したステーブルコインの発行を目指す「JPYX」が3,400万円調達
2022年6月22日、株式会社JPYXは、3,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 JPYXは、日本円ステーブルコイン「JPYX」の発行・管理を目的に、2021年12月に創業した企業です…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集