注目のスタートアップ

人とAIの新たな関係をデザインする「Starley」が1億円調達

company

2023年6月23日、Starley株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社マネーフォワードです。

Starleyは、人とAIの新たな関係をデザインすることを目的に、2023年4月に設立されたスタートアップです。

人びとの側に立つAIを創り、人と人、人とAIの新しいコミュニケーションのあり方を見つけつつ、世界中のすべての人に寄り添うプロダクトの開発を目指しています。

今回の資金は、人とAIの新たな関係構築を目指すプロダクトの開発、人材採用に充当します。

プロダクトは、今秋のベータ版リリースを目指しています。


近年、AI(人工知能)の研究開発が急速に進展し、ビジネスを含むさまざまな領域で活用が進んでいます。

AIは、人間が扱うことができる範囲を超えた大量のデータを、スピーディ・高精度・複合的に分析することができます。これにより、これまで人力では不可能だったデータの分析や、業務の高度な自動化や効率化を実現しています。

また、近年はChatGPTなどの生成AIが登場し、クリエイティブの領域においても大きな変革がもたらされています。また、ChatGPTは、自然文によってAIにタスクを命令できることから、プログラミングスキルのない人間のAI活用を可能にしています。

このようにAIは急速に便利な道具として発展が続いています。

また、今後AIはさらなる発展を遂げ、SF作品などに親しんできた我々がイメージしている、実在の人間と変わらないような対話ができたり、人間のような判断ができたりするAI、いわゆる「強いAI」が実現される可能性もあります。

こうしたAIの発展により、我々の社会は大きな変化を遂げると考えられます。一方、こうした変化は人びとの不安と表裏一体にあります。すでに生成AIは、クリエイターたちの仕事を脅かすものとして見られており、クリエイターたちと、生成AIのユーザー・AIサービスの運営者の断絶が生じ始めています。

Starleyは、こうしたなか、人とAIの新たな関係をデザインすることを目指しています。どのようなプロダクトを展開するのか注目が必要です。

AIは、ビジネスの世界においてはこれまで非効率的だった業務を大幅に効率化するなど、大きな革新をもたらしています。企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Starley コミュニケーション デザイン プロダクト マネーフォワード 人間 株式会社 資金調達 関係
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

DX・AI人材育成事業やAIデータ分析ツールなどを展開する「AVILEN」が「三菱UFJ信託銀行」と資本業務提携
2022年9月1日、株式会社AVILENは、三菱UFJ信託銀行株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 AVILENは、法人・個人向けのDX・AI人材育成事業や、DXコンサルティング…
卵子凍結サービスなどを提供する「グレイスグループ」が「SBCメディカルグループ」と資本業務提携
2022年5月23日、株式会社グレイスグループは、SBCメディカルグループ株式会社から1億円の資金調達を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 グレイスグループは、卵子凍結サービス「G…
「HACARUS」がAIに関する相談サービス「DXほっとライン」を本格始動
2021年2月9日、株式会社HACARUSは、「DXほっとライン」を指導することを発表しました。 「DXほっとライン」は、AIのエキスパートに、AIの導入に関する様々な相談を行えるサービスです。 導入…
【7月26日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
7月26日に出たニュースの中で、起業家が注目したいニュースをまとめました。 クラウドサービス中国大手テンセント参入 日本企業への影響は クラウドサービス市場に、中国大手のテンセントが参入しました。日本…
AIなどにより機械自動化や現場作業自動化を支援する「DeepX」が16億円調達
2020年7月31日、株式会社DeepXは、総額16億円の資金調達を実施したことを発表しました。 幅広い産業の様々な機械や現場作業の自動化に向けて、汎用的なAI技術の開発を行っています。 今回の資金は…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集