創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月8日「在宅療養環境整備事業(被害者保護増進等事業費補助金)」

国土交通省は「在宅療養環境整備事業(被害者保護増進等事業費補助金)」の公募を開始したことを発表しました。
自動車事故により重度の後遺障害者が引き続き住み慣れた地域での生活を継続したいというニーズがある一方、医療的ケアを必要とするような自動車事故被害者に対して、訪問系サービスを提供する事業者の人材不足は深刻となっています。
国土交通省では、介護者がさまざまな理由により介護が難しくなる場合(介護者なき後)においても在宅生活の継続を選択肢のひとつとして考えられるように、訪問系サービスを提供する事業者を対象に人材確保支援制度を創設しました。
「公募期間」
2023年6月5日(月)~2023年6月30日(金)
国内における交通事故発生件数は年々減少傾向にありますが、それでも年間30万件の交通事故が発生し、多くの重傷者が発生しています。
クルマ社会は人間に数多くの利益をもたらしていますが、その一方で交通事故による負傷者、後遺症を抱える人などの負の影響も与えています。
交通事故によって重度後遺障害を負う人は比較的若い人が多く、子を介護する親という状況を生み出しています。
こうした重度後遺障害者を受け入れられる施設や訪問系サービスの絶対数は不足しており、子を介護する親がいなくなってしまった場合、子の生活が脅かされることになります。
「在宅療養環境整備事業(被害者保護増進等事業費補助金)」は、こうした自動車事故により重度の後遺障害を負った人が引き続き住み慣れた地域での生活を支援するため、訪問系サービスを提供する事業者の人材確保の取り組みを支援するものです。
創業手帳が無料で送付している「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」もリリースしました。こちらもご活用ください。
また、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ケア サービス 事故 事業 人材 人材不足 介護 公募 制度 医療 国土交通省 在宅 地域 支援 整備 環境 生活 自動車 補助金 訪問 障害者 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年11月28日、早稲田大学ベンチャーズ株式会社は、WUV1号投資事業有限責任組合(WUV1号ファンド)の新規案件として、株式会社ANRisに、2億円の投資を行ったことを発表しました。 ANRi…
サステナビリティ(SDGs)・脱炭素/人的資本(ESG)推進専門プロ人材シェアリングサービス事業で注目されているのが、黒岩賢太郎さんが2018年12月に創業した株式会社グローバルイノベーションズです。…
2023年5月31日、株式会社想ひ人は、資金調達を実施したことを発表しました。 想ひ人は、シニアのためのテーマパーク「シルバーニア」の開業に向けて事業を展開しています。 この「シルバーニア」では、想ひ…
2023年12月1日、株式会社ビーウェルインターナショナルは、総額1億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 韓国人材に特化した採用支援サービス「KOREC」を運営しています。 エンジ…
2021年6月4日は、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社ガイアバイオメディシンに対し、1億円の投資を実行したことを発表しました。 ガイアバイオメディシンは、九州大学大学院薬学研究院・米満…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…