創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月26日「ベネッセホールディングス」がUX起点の事業成長・成果創出を支援する「ビービット」と資本業務提携

2023年5月26日、株式会社ベネッセホールディングスは、株式会社ビービットと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
ビービットは、UX起点の事業成長・成果創出を支援しています。
経営者から一般社員まで幅広い層に向けた体験価値の重要性の啓蒙活動や、UX思考の事業戦略立案、サービスデザイン、UX改善を日々の業務に取り入れ、成果につなげていくための伴走支援とソフトウェアの提供を行っています。
ベネッセとは、ベネッセが展開する、進研ゼミ小学講座のタブレット教材「チャレンジタッチ」や、小中学校の先生・生徒向けのタブレット学習ソフト「ミライシード」、介護業界向けソリューション「マジ神AI」のUX改善において共同で取り組んできました。
今回の提携により、さらなる連携強化を目指します。
UX(User Experience:ユーザー体験)とは、ユーザーが製品やサービスを通じて得られる体験のことです。
製品・サービスの使いやすさといった直接的なものから、ECなどから購入するときの導線、配送・梱包など接点、購入したあとのフォローなど、ユーザーの体験に関わるすべてのものを指します。
近年、UXは企業の成長にとって重要なものとして認識されていますが、その理由のひとつとして、市場が飽和状態にあり、製品・サービスの質・機能性だけでは勝負できなくなっていることが挙げられます。
そのためユーザーを喜ばすことができるUXを設計することで、ユーザーをリピーターに育て上げたり、口コミなどによって企業・製品・サービスの良さを広めてくれるファンへと育て上げたりすることが重要となっています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CX UX サービスデザイン ビービット ベネッセ ベネッセホールディングス ユーザー体験 事業戦略立案 伴走支援 体験価値 株式会社 資本業務提携 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年10月29日、Onebox株式会社は、2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社アプリコット・ベンチャーズです。 クラウド型メール・サービス「yaritori…
2023年3月15日、株式会社ユニラボは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 加えて、日本政策金融公庫、SBI新生銀行、商工組合中央金庫等から長期のデット7.8億円、メガバンク2行…
2020年11月26日、株式会社アダビトは、資金調達を実施したことを発表しました。 海外で人気のデザイナーズ・トイを中心に扱うキャラクター雑貨ブランド「tretoy(トレトイ)」を運営しています。 デ…
2021年3月5日、AUTHENTIC JAPAN株式会社は、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 会員制捜索ヘリ・サービス「ココヘリ」を運営しています。 災害や遭難などでの…
2023年2月14日、ACALL株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ACALLは、ワークスタイルプラットフォーム「WorkstyleOS(ワークスタイルオーエス)」を開発・提供していま…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…