注目のスタートアップ

双方向データ伝送プラットフォーム「intdash」などを展開する「アプトポッド」が「日立建機」と資本業務提携

company

2023年5月22日、株式会社アプトポッドは、日立建機株式会社と資本業務提携を実施したことを発表しました。

アプトポッドは、双方向データ伝送プラットフォーム「intdash」を核としたプラットフォーム製品・サービスや、エッジコンピューターシステムブランド「EDGEPLANT」などを展開しています。

「intdash」は、高頻度で発生する産業データをモバイル網などのベストエフォート型ネットワークを介し、高速・大容量・安定的にストリーミングするための双方向データ伝送プラットフォームです。

「EDGEPLANT」は、建設機械・大型車両などを含む車両全般に搭載できるエッジコンピューターと周辺機器のブランドです。GPU搭載のエッジコンピューターや、各種制御バス・センサーネットワークに接続するためのインターフェイス機器、カメラシステムなどで構成されており、車体開発・自動車計測における車載ターミナルとしての利用や、大型車両の遠隔監視など、さまざまに活用することができます。

日立建機との提携により、建設現場における“人・機械・現場環境”の高速なデータネットワーク化と、施工の安全性や生産性の向上を実現するためのリアルタイムなデジタルツイン基盤の構築を目指し、共同開発を推進します。


IoT(モノのインターネット)とは、従来インターネットに接続されていなかったさまざまなモノをインターネットに接続することで、相互に情報のやり取りを可能にする仕組みを指します。

IoTの活用により、従来データの取得が難しいアナログな現場や環境でもデータの取得・分析や遠隔制御が行えるようになることから、現場でもデジタル化による業務効率化・省人化・自動化を実現します。

IoTの例としては、製造業におけるアナログな計器の遠隔監視、農地のリアルタイムでの監視・可視化、小売店における購買行動の可視化などが挙げられます。

こうした現場は高品質なインターネット回線を敷設できる環境にないことも多く、モバイル回線などのネットワーク回線を利用することも一般的となっています。

一方で、モバイル回線は不安定であることも多いことから、リアルタイムな動作を実現したい場合や、大量のデータを欠損なく処理したい場合に課題が生じます。

たとえば、車両の遠隔制御の場合、ネットワークの遅延などが生じると、業務に大きな支障が生じるほか、事故などにつながる可能性もあります。

「intdash」は、こうした不安定なネットワーク環境においても、データのリアルタイムストリーミングと永続化を同時に実現することを目指した双方向データ伝送プラットフォームです。

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI EDGEPLANT intdash IoT アプトポッド エッジコンピューター エッジコンピューティング データ プラットフォーム 双方向データ伝送プラットフォーム 建機 日立建機 株式会社 産業データ 資本業務提携 車両
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

モバイル・オーダー・プラットフォーム提供の「LBB」が1.9億円調達
2021年4月15日、株式会社LBBは、総額1億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 あらゆる業種に対応したモバイル・オーダー・プラットフォーム「L.B.B. Cloud」を展開して…
「Sales Navi」が1.7億円調達 AIコーチにより営業指導をサポートする営業標準化システム「Sales Navi」を正式リリース
2023年3月15日、株式会社Sales Naviは、1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、営業標準化システム「Sales Navi」を正式リリースしたことも併せて発表しま…
旅行に関するオフライン体験をDXするシステムなどを提供する「aipass」が2億円調達
2022年10月26日、aipass株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社Coral Capitalと栖峰投資ワークス株式会社です。 aipassは、旅行に…
AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」の「アトムテック」がAI電話サービスの「ディライト」と提携
2021年9月22日、アトムテック株式会社は、株式会社ディライトと提携したことを発表しました。 アトムテックは、AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ディライトは、AI電話サ…
コーヒーのサブスクリプションサービス運営の「POST COFFEE」が1.5億円調達
2021年7月13日、POST COFFEE株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 コーヒー豆をポストに届けるサブスクリプションサービス「PostCoffee」を運…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集